知恵袋ユーザー

2017/4/10 13:38

44回答

クレジットカード被害にあいました。

6人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

AIRBNBのサイトの詳細までお教えくださったnokutoiyo様にベストアンサーをさせていただきます! 仕組みを聞いて納得でした。 他にも同じような被害にあわれた方がいたということで、今後そのサイトの仕組みが問題になり、セキュリティ面を強化してこのような被害が少なくなることを願います。

お礼日時:2017/4/14 11:26

その他の回答(3件)

私も今日届いた明細でAIRBNBの身に覚えのない請求が来ました。 AIRBNBの会員でもないし、旅行など数年に一度行くかどうかなので、すぐに不正と判断しカードをとめました。 仕事もプライベートもクラウド上のカレンダーに予定が残ってますので身に覚えがないのは明白ですし、 また、外国通貨の決済だったので自身が使ったのならネットでの利用以外考えられませんが、 その場合注文確認メールなど何らかの痕跡があるはずなので、やはり不正と判断しました。 ご質問の趣旨である儲け方は、たとえ危険なページを作ってでも、数百~数千のカード番号リストを使って一気に稼ぐことを考えたら、犯罪者にとっては意外と割に合うリスクかもしれません。 お互いに気をつけましょう!

クレジットカード情報を盗んだ人=不正利用する人とは限りませんし、発覚を可能な限り避けるために広く薄く課金する(一人から10万利用すれば確実にカード会社に連絡行きますけど、1000人から100円づつ利用したらどうかな?)とか、色々と手を考えますし、実行します。 逆に普段使ってないサイト、3Dセキュアを使っていないサイトで高額利用したら「本人なのに決済止められた」みたいなこともありますし、国際取引だと行政・司法が追いにくいなんてこともあるので、やり易い犯罪は止まらないでしょうね。 あと、amazon.co.jpなんかでも不良マーケットプレイスの話が出るので、その辺は運営側がどのぐらいキッチリ管理するかにもよります。

ID非表示

2017/4/10 13:41

あくどい業者がクレジットカード番号の情報を売り、それをあくどい業者が何か売ったことにして金をとってるんだ。 もうそのクレジットカードは使えないぞ。すぐ無効にして、別の番号で再発行してもらえ。