庭にミミズが一匹も居ません。その他の虫も何も居ません。雑草すら生えない粘土質の土です。家庭菜園をやりたいです。こんな土に入手(買うか貰うか捕まえるか)したミミズを離しても、ミミズは繁

家庭菜園11,685閲覧

4人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

ミミズの餌が無いからです 餌をやっていると自然に増えてきます 餌とは 有機物です 堆肥や腐葉土 落ち葉などでもいいのです 1年2年では難しいでしょうが根気よくやりましょう でもミミズがいる土が最高にいい訳ではありません コガネムシの幼虫やモグラもいるようになるので ミミズの土=最高の土ではない。

涌いてないと探してもなかなか見つからないもんですが、ホントにいないのなら造成時から元々いなかったか農薬で殲滅してしまったかで、ブロックで囲まれてるなどして侵入できないからでしょう。 草木が生えてたら普通はいるもんです。家庭菜園しだしたら尚更繁殖すると思いますよ。粒剤や粉剤の農薬使ったらいなくなるでしょうけど。

totto_xyさんと同様な答えですがコメントします。 ミミズは粗大有機物(稲わら・枯草)などを地面に積み上げ水をかけておくと集まってきます。 水分が大事ですし、農薬や殺虫剤などをやっては死滅するか逃げてしまいます。 僕の庭ではミミズが繁殖してそれを食べようとするモグラが出没して困るほどです。

ミミズがたくさん増えるような土づくりをしてください。 堆肥や落ち葉などの有機物(要はミミズのえさになるようなもの)を土に鋤き込みます。 土づくりがきちんとできると、ミミズの方から寄ってきます。 今のまま庭にミミズだけ放しても、ミミズは別の環境のいい場所に移動するだけです。

うちの庭も粘土質でしたが、花を植えていたプランターの古い土(腐葉土など入っているもの)を地面に撒いていたら、だんだん大きなミミズが出現するようになりました。3年くらいたったからでしょうか。 芝用の土を撒いたり、芝の根切りをしたりで地面が柔らかくなったからかもしれません。