ベストアンサー
「時々」と「一時」には明確な定義があります。 【時々(ときどき)】 ある現象が断続的に発生し、その発生した時間が1/2未満のとき 【一時(いちじ)】 ある現象が連続的に発生し、その発生した時間が1/4未満のとき 例えば、 「曇り 時々 雪」とは、全体としては「曇り」で、 途中1/2未満の時間に「雪」が降ったりやんだりすること。 「曇り 一時 雪」とは、全体としては「曇り」で、 途中1/4未満の時間に「雪」が降ること。 つまり、 「時々」の方が「一時」より、長い時間雪が降る、 ということですが、降雪量については何も言っていません。 短時間に集中して降ることはよくあります。 予想降雪量として別途予報されることになります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者からのお礼コメント
こういう学術用語を理解していることを前提に天気予報するのはおかしい気がする・・・。義務教育でやったのかな?覚えてないや。ご回答ありがとうございました。
お礼日時:2014/12/17 21:22