「30歳過ぎて親を許せない奴はバカ」と誰かが言ってますが、私はやっぱり許せません。 許さなきゃいけない問題が過去の物なら、確かに許すべき事もあると思います。 でも現在進行形だった

補足

私が実家に住んでるのは、母親に譲りたくないからです。 父の酒乱やDVに耐え抑えたのは、私です。その数年間、私が助けを求めても、「あんた(私)は娘だから、父親の餌食になるのは当たり前。私は妻で、他人になので関係ない。」と。 そんな女が男と破局したからと、我が家が穏やかになった途端ノコノコ戻って来た上、私を追い出そうとするのが本当に許せないのです。皆さんと同じ様に「成人なら出てけ、寄生虫」と。

家族関係の悩み6,751閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

5人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん貴重なご意見、助言、ありがとうございました。少し気持ちにケジメが付きました。 私は家を出て、一人暮らしをしようと思います。

お礼日時:2013/12/16 21:21

その他の回答(11件)

大人になってきたら衰えていくことが多くできないことが増えます。30代半ばですが衰えにびっくりします。 きっと結婚し子供を産む頃になったら,健康な子供をうんだだけでもおかあさんを尊敬するような気がしますよ。 自分の人生の先をみてみましょう。

許す、許さないは結果論ではないでしょうか? 私は父親を本気で殺そうと思ったくらい、許せませんでしたが 結果離れて暮らしているうちにどうでもよくなりました 今は電話が来るたび 「迷惑かけんうちに早く死ねや」という程度です それは許したも許さないもない実感です あんなもののために悩みとおした若い日がもったいないと思います

ID非表示

2013/12/12 11:19(編集あり)

許す、許せない、と考えるのって、まだその人とかかわろうとしてるからだと思います。 私ならどうでもよくなりますね。 1人で生きていける年齢になったのにまだそんな人とかかわってるの?馬鹿じゃない?って意味もあるんじゃないかと私は思います。 心を広く持ってすべてを許しなさいって意味ではない気がするんですけどね。 【補足】 「バカ」という言葉を使うのであれば、そうやって執着し続けていることが「バカ」なんだと思います。 追い出されるのではなく自ら出ていけばいいのにって思いますよ。 持家なのであれば、質問者様の家というわけでもないですし…。お父様が協力的なら、お父様のほうからお母様を追い出してもらうという手もあるでしょうし、今からでも家をお父様に譲ってもらうなりできるんじゃないでしょうか。 娘である質問者様が「出てけ」と言ったところで何の効力もないわけですから、もっとそういう力を手に入れたらいいんじゃないですかね。 許す、許さない、っていうのは感情の話でしょう? 「一緒にいたくない!」とか「まともになってほしい!」とか、まだそんなこと言ってるの?って私は思います。 大人のやり方ってあるじゃないですか。 まぁ「バカで構わない。絶対許せない」って気持ちもあるでしょうから、別にそれは否定するわけではないですけどね。 そういえば、まだ30歳なわけでもないですしね(笑) いい方向に向かうといいですね。

私なら許せません。 そして、家にかえらないです。