大学生活へのモチベーションがなくなっていく・・・

補足

親は私を大学に通わせるため、毎日一生懸命働いてくれているので、こんなネガティブな気持ちをもっていることが申し訳ないです。 どうにか前を向きたいと思っているのですが、頭と心が一致せず苦しいです・・・

学校の悩み1,832閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

みなさんの暖かいお言葉に救われました。本当にありがとうございます。 ベストアンサーには、迷いながらもmizuiro597さんのご回答を選ばせていただきました。 ですが、どの回答もとても嬉しかったです!

お礼日時:2013/10/1 5:32

その他の回答(3件)

初めまして。 俺も同じ大学二年の男です。 質問者さんの気持ちわかります。自分も高校まで深く浅くな関係を築いていくタイプだったので、大学での対応に困りました。また人見知りなんであまりたくさん友達はいません。ただ最近は自分の性格を理解し、たくさん友達いなくても居心地がよければいいか、と思っています。自分も正直なところ、女の子の友達が欲しいと思うときもありますが、無理はしないように…と思っていますwとりあえず何か一つやりとげようと思い、最近はボクシングジムに通っています。これもまた何か成長するきっかけになればいいかなと思います。何話してるんだか訳分からなくなりましたが、周りと比較せずに自分は自分と思って、とりあえずはお互い卒業に向けて勉強頑張りましょう。きっと多くの大学生はこのような悩みを抱えてますよ。質問者さんだけじゃないので安心してください、大丈夫。

あなたの質問を読ませていただき、素直に自分の悩みを打ち明けていることに、まず好感を持ちました。よいアドバイスになるかどうか分かりませんが、回答させていただきます。まず、小中学校の友人関係と大学の友人関係とを比較して、大学の友人関係は浅く広くな関係、とありますが、ある意味で仕方ないことです。皆大人になるし、行動範囲が広がるし、忙しくなりますから。とはいえ、深い友人関係を築けるかどうかは、あなた次第ですよ。そして、浅い人間関係の中では簡単に心を開くことができないなんて、皆そうです。周りには派手な人が多いというのは、どうかなと思います。どういう点が派手なのでしょうか。例えば服装とか化粧とか。そういう外見的なことであれば、あまり気にしなくていいと思います。自分は、自分ですから。また、面白い会話をすることが苦手なら、無理して合わすことないと思いますよ。学生時代の友人は、共通の目標を持っていれば、見つかると思うのですが・・・。

大学のカウンセラー制度などを有効に活用したらいいと思います。