大学生活へのモチベーションがなくなっていく・・・
大学生活へのモチベーションがなくなっていく・・・ 私は大学2年の女子です。 大学へのモチベーションがなくなっていっていることが悩みです。 大学での人間関係に、入学当初からずっと悩んでいます。 大学の人たちのノリやテンションに常に気後れしてしまいます。 私は小中学校ではいわゆる深く狭くな友達関係を築いてきました。 ただし、狭くと言っても満足する人数の友達がいました。 ところが大学では、浅く広くな関係のシステムができていますよね。 私は未だにそのシステムに馴染むことができず、大学生活を楽しめていません。 波長のあう友達はいて、グループのようなものにも属してはいますが、その人数はわずか5人程度。その人たちには他にもたくさん仲のいい友達がいます。 大学で仲のいい友達は今挙げた友人くらいしかいなく、他にはあまり気の合う人がいません。 というより、浅い人間関係の中で簡単に心を開くことができず、他の人たちが会話を弾ませている中、一歩ひいてしまいます。 自分が面白い話をすることは苦手です。どちらかと言えばツッコミ気質なので、相手がいないと面白い会話は成立しません。大学生の鉄板である下ネタも苦手でひいてしまいます。 また、大学生男子のノリが理解できず、愛想笑いしかできないので男子の友達ができません。高校では男友達は多いほうだったのに。 前述のとおり自分からおもしろい話をすることが出来ないし、高校よりも男女ともに派手な人が多いので私なんかに話しかけられてもつまらないだろう、とネガティブな思いしか持てないのです。また、話しても楽しく会話できる気がしません。 (私は派手でも地味でもない「中間層」の人間です) これまで大学には勉強のために通っているのだと頭を切り替えてきました。 希望のゼミにも面接を経て見事合格し、新たな希望が開けたと思い意気揚々としていました。 ところが、2年で専門的な学習をしたり実際の現場を見る機会をもち、とてもとても狭い入口しかない険しい道のりであることに気づきました。また今まで自分の学力には自信を持っていましたが、それはあくまで教科書の勉強であり、大学や社会で求められる能力の自信を失ってしまいました。 自分の夢に現実味がなくなり、今私はなんのために大学に通うのかわからなくなってしまいました。 プライドが高いので「陰気でつまらないヤツ」には思われたくありません。 夏休みが終わり、学校が始まることに不安でいっぱいです。 なにか言葉をかけていただけないでしょうか・・
親は私を大学に通わせるため、毎日一生懸命働いてくれているので、こんなネガティブな気持ちをもっていることが申し訳ないです。 どうにか前を向きたいと思っているのですが、頭と心が一致せず苦しいです・・・
学校の悩み・1,832閲覧・250
1人が共感しています
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。