定時制の高校って不良とかヤンキーがたくさんいるイメージが強いんですが、実際はどういう子がいるのでしょうか?あと・・・女子と男子の割合ってどんな感じなんでしょうか?定時制に通っていたという方、いろいろ教

高校17,082閲覧

2人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

たぶん割合は普通の高校と変わらないよ。(普通の高校行ってないからよくわかんないけど) 居てもほとんど来ないし、そのうち辞めていく。 どっちかっていうと不登校系が多いかな。 男子と女子の比率は半々 クラスは1学年5~6クラスあったけど、時間帯によって分かれるから実質2クラス 年齢層は16~60代 基本的に学校に来てるのはまじめな奴か小心者のヤンキー(悪ぶってるけど全然怖くない) 3年通ったけど、TVで見るようなケンカとかは1回もなかった

不良は入学時にはいますね。でもそーゆー奴は授業に出ないので単位を落として半年すればやめて行きます。(中退) 見た目が茶髪とかでも普通に授業出る人も居ます。 1クラス20人くらいです。また、4クラスほどあります。 入学時は20人居ても、一年後には13人とかになってるのが、定時制の特徴でもあります。 男子と女子は少し男子が多いくらいです。 単純に定時制を説明すると、不良が3割、元不登校が5割、経済面が2割って感じです。

それは質問者様の偏見でしょうか。 私が卒業した高校は定時制と 通信制がありましたが、 半日は普通に学校で勉強、 もう半日をバイトするのが、 学校の規制でした。 因みに1学年7クラスありました。 なので、県内高校では、就職率が 一番高い高校でした。 学科も、「食物調理科」「介護福祉科」 「美容科」「情報科」「普通科」 「スポーツ科」(スポーツは バイトの替わりに部活が必須。) がありました。 食物調理、介護福祉、美容は 卒業と同時に国家試験も受けます。 私は情報科卒業ですが、 情報処理検定3級、 ワープロ検定3級を持ってます。 妹も同じ高校の食物調理科を 卒業していて、調理検定1級、 国家試験も受かって卒業してます。 校則も厳しかったので、あまり 派手な化粧や、奇抜な格好を するような生徒はいませんでした。 人数も、学科によって様々なので、 どちらとも言えませんね。 ちなみに、ピアスは開けましたが、 学校では禁止だったので、校内では 一切、付けてませんでしたよ。 先生に見つかれば卒業まで、 返してもらえませんからね。 服装や髪も極普通で、染めた生徒は その場で学校に入れないような 少し厳しい高校でした。 これも、その学校の校則など 色々ありますけどね。