生後二ヶ月の雄猫をケージで飼い始めました。しかしケージに入ってくれず、仕方なく就寝時間になったらケージに入れ、朝になったら餌と水を取り替えて午後まで留守番という状態です。
生後二ヶ月の雄猫をケージで飼い始めました。しかしケージに入ってくれず、仕方なく就寝時間になったらケージに入れ、朝になったら餌と水を取り替えて午後まで留守番という状態です。 本当は自由にさせてあげたいのですが、外に出ていると就寝時には私のベッドに潜り(ベッドで寝かせてはいけない、と調べました)、留守中は悪戯をします。トイレは自分で出来るので問題は無いのですが、コンセントや電気コードが揺れるだけでも反応して飛びつくので、「コードを噛んだり、自分達には気付かない危険があるかもしれない」という意味で、ケージ飼育をしようという結論になりました。 主に飼育している私の部屋は2階で、我が家は朝8時から祖父母を除く全員が仕事か学校(帰宅は一番早くて午後6時)、祖父母は1階で生活している上足腰が悪いので階段を上ってもらうわけにも行きません。(土日は個人でバラバラですが、私は基本的に一日中家にいます) そのため、ケージ内にはトイレ、爪みがき、たっぷりの餌と水(留守番の為)、ドーム状のベッドにお気に入りの毛布の切れ端をイン(一枚だと大きく入らない)して、空きスペースにお気に入りの猫じゃらしをぶら下げ、少しでも居心地よくしようとしています。そして一日中留守番していたご褒美に、帰宅すると必ず真っ先に餌と水を取り替えて、1階に遊びに行き、広い部屋で一緒におもちゃで遊びます。 もちろん、『初めのうちはケージを開放して、自分から入るのを待つ』ということも知っています。しかし前記の通り、我が家は(祖父母を除く)家にいて起きている時間が短く、誰の目も無く外に出すと危険な行動を取るかもしれないという予想の下、『待つ』のは困難なのです。更に私の部屋で飼育しているため、私と二人きりになると膝の上に乗ったまま動かなくなり、絶対にケージの方へ行こうとしないのです(水、ご飯、トイレの場合を除く)。その為遅い時間になると、膝の上で寝ているところを私がそっとケージに入れ、鍵を閉めています。 初日は鳴いて暴れまくり脱出しようと金網をよじ登ってましたが、「ここで開けたら『暴れたら出してもらえる』と思ってしまう」と考え、辛くも無視しました。 本日は二日目ですが、昨日よりかなり大人しくなりました。最初はよじ登ったりもしましたが、無視した結果、ベッドに潜って横になっています。 このまま続けても、ケージに慣れさせることになりますか?(「虐待だ」とかの質問外の回答は控えていただきたいです) http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1427/cat/kiji/2_3.htm ↑参考にしたサイト様のリンクを張らせて頂きます。
everkoon様、tokitaka too cute様、回答ありがとうございます。 ただ、最近鳴き癖が付いてきているようです。恐らく母や弟達が先に帰宅し、猫が鳴いているところを開放しているのだと予測しています。この場合、どのように対処して癖を失くすべきでしょうか?
ネコ・16,430閲覧・50
2人が共感しています