知恵袋ユーザー

2005/7/2 21:02

55回答

人にあきらめを諭す時によく使われる言葉、 身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ の、上の句は何ですか?

2人が共感しています

ベストアンサー

知恵袋ユーザー

2005/7/2 22:16

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

知恵袋ユーザー

2005/7/2 22:21(編集あり)

「山川の末に流るる橡殻も 身を捨ててこそ浮かむ瀬もあれ」 空也上人(くうやしょうにん・903~972)の作と伝えられます。 ちなみに意味は「一身を犠牲にする覚悟で当たってこそ、窮地を脱し、物事を成就することができる」ですから意味がまったく逆ですよ。 http://www2.odn.ne.jp/kotowaza/00-HP/sub26~/sub30/sub30-1-miwo-sutetekoso.htm http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?p=%BF%C8%A4%F2%BC%CE%A4%C6%A4%C6&stype=0&dtype=0

知恵袋ユーザー

2005/7/2 21:41

上の句はありませんよ。「格言」です。 意訳すれば、「捨て身でやったのなら、どう転んでも良いではないか」というもの。

知恵袋ユーザー

2005/7/1 8:13

進むもよし 戻るもよし 悟りは常に脚下にありじゃ・・・・・・・

知恵袋ユーザー

2005/7/1 7:42

「身を捨ててこそ 浮かぶ瀬もあれ」は、俳句などではなく『格言』です。 したがって、上の句などはありません。