VGAの電圧が安全範囲外です・・・
VGAの電圧が安全範囲外です・・・ SmartDcctorというグラフィックボードの付属CDに入っていたユーティリティーがエラーを出しています。 「VGAの電圧が安全範囲外です。マザーボードからの供給電力が標準値(12.0V)ではありません。製造元に確認して下さい」 PCは約1年前に自作で組んだもので、その時は「正常に動作しています」と表示されていました。 以前HDDが寿命で新しいHDDを換装しなおしたのですが、その際電源ボタンを押しても起動しないという問題が生じました。 その後時間をおくと起動はするようになったので気にしませんでしたが、新たにSmartDoctorをインストールすると上記のようなエラー文が表示されるようになりました。 変更したのはHDDくらいで電圧が足りないとは考え難いです。 スペックは OS:Windows Vista SP2 32bit マザボ:ASUS P5Q CPU:INTEL CORE2 DUO E8500 3.16GHz メモリ:DDR2 1Gx4 グラボ:ASUS EN9800GTX+ HDD:1TBx1 PCI:ネットワークボード、サウンドボード、ビデオキャプチャボード 電源:500W メディアドライブ:DVDドライブ 電源コネクタはマザーボードとグラボの両方に刺しています。 電圧計算したところ最低600W欲しいという結果が表示されましたが、以前は正常に動いていましたし・・・ どこが問題で買い換えるとしても何を買い換えればいいのかがよく分りません。 マザボのコンデンサが熱でやられたのか、グラボに問題があるのか、電圧が足りないのか ご教授お願いします。
電源ユニットはCHOURIKI超力ATX500Wです。 結構な値段だったので粗悪品ではないと思いますが やはり限界ギリギリで使用していたため劣化したのが原因でしょうか? 3年間保証とありますがやはり600Wあるいは700Wのものを買ったほうが良いでしょうか? 電源ユニットって結構な値段しませんか?そんな高いものを今まで使用していたイメージがないのですが 高いグラボを買ってしまったのが問題だったのかな・・・
パソコン・1,114閲覧・500
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。