回答受付が終了しました

車のヒューズボックスからモニターへの電源供給についてです。 車載用のモニターを購入しましたが、電源についてよく確認しておらず、100V用が届きました。

カスタマイズ | 自動車106閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

車載用のモニターを購入したら、ACアダプターを使用してその出力をモニターの入力にする仕様だったということのようです 車内にはAC100Vがありませんから、そのアダプターを使ってモニターに電源を供給することは先ずできません。 >そこでヒューズボックス内のACC電源からモニターへ接続しようと・・・ それであればモニターの入力電圧と合っていますし、消費電流も2Aでありモニターは動作します。 注意点 1.ACCのヒューズを通った後の「+」とモニターの「+」と繋がるような接続をする必要があります、それによりモニターはヒューズにより保護されます。 2.モニターの「-」は車内の邪魔にならない個所に接続するだけです。 モニターに合うジャックの購入が必要です、ACCからの「+」がモニターの「+」と繋がる接続することが必要です。 ACC → ケーブル(注) → 購入したジャック → モニターのジャック という接続・結線となります。 注:配線用の被覆されたもので10本程度の銅線が封入されているものです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それでいけると思います 元のヒューズが2Aなら実際に流れるのは1Aくらいだと思われます あまり大きなヒューズを使うのは危険です

安易な考え過ぎる。 車両側ヒューズは指定容量から安易に変えるものでは無く、元々刺さっているなら容量は変える物ではありません。 ヒューズから先に必要な電流量+αがヒューズ容量、下げてしまえば速攻で飛ぶ可能性が高い。 ヒューズ分岐(ヒューズ電源)の場合は容量は変えずに分岐するもの。 また分岐方法を考えて行わなければならない。 例えばヒューズを介すか介さないか、ヒューズを抜いても電気が流れている方がヒューズを介さない、逆の端子がヒューズを介して流れる電流。 そのためヒューズ前はヒューズ容量は関係無し、ヒューズ後は元々使われる電力+接続する電力の合成となるため、言ってしまえば電流の余力(許容)が小さくなる。 次に ヒューズ容量=配線の電流許容量 実際は配線の許容電流量はヒューズより大きく設定されているため、大きい電流を分岐するには注意が必要。 但し考えている内容の接続的には問題は無し。 自動車の電圧は12v固定ではなく11~14vの変動のため、ACアダプタ無しの場合はTV側の対応出来る入力電圧である必要がある。 ACアダプタは概ね固定で変動無し&ほぼ設定された電圧。 だから安易な考えでACアダプタ無しで接続はしない方が良い、やるなら12v固定となる様に電源回路を考えるもの。

1.エーモンのは合っています、 2.ACアダプターは車用の直流から交流に変換する物で少なくとも5千円〜8千円する常時3A以上のクラスを買ってください。2番目の回答欄に写真を載せます。 起動時に2A以上流れるかも知れません。そうなると電気を切断されてしまいます。 私ならソケットを付けてACアダプターを接続します

画像