回答受付が終了しました

失礼します。

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

先日走行中に『落下物』を踏んでしまったのです。その後ふと気づいたらボンネットの一部が無くなっており『イタズラで外された?!』と思いましたが、あの時だ!と。 中古で購入したアルファードなのですが、走行中にボンネットモールディングが外れ落ち、破損したようです。 トヨタへ持ち込み、見積りと修理依頼をしてきたのですが、6年くらいで部品が吹き飛ぶなんてあります?!と尋ね、正規部品なのか、取り付け方に問題はありそうなのか?など聞いたのですが、正規のようだといわれました。1/24に修理予約をしたのですが、昨日1/23に『リコールに該当するので今回は無料となります』との連絡。 リコール内容を調べたら、まさに我が家の症状そのものでした。 以前よりパーツ部分が少し浮いているような違和感があったのですがまさかという思いと、破損部品で後続車両とのトラブルや迷惑がかからず本当によかったと思います。 本日持ち込み、対応してもらいます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

自分の車も対象ですけどまだ手紙は届いてないです。 自動車部品は同じ部品でも複数の工場で作っていたり製造ロットや製造ラインも異なる場合があるため、おそらく限られた条件下で作られた部品のみが該当するのでしょう。 金型が複数あってそのうちの1つだけがおかしかったとか。 1つの金型で同時に複数作っていてそのうちの1つだけがおかしかったとか。 色々考えられます。

届け出書を読んで見たけど、リコールなのでその車両が該当していなければ交換はしてくれないですね。該当するかどうかはHPでも調べられるし、該当していればリコール作業のお知らせが届きます。 1の方はクラッチが機能しなくなってプーリーが回らなくなるので発電できなくなるのじゃないかと思われます。なのでコンピューターへの給電ができなくなるのでエンジンが止まりますね。 2はエンジンの熱で樹脂が変形して落っこちるので危険ですね。 メーカーは国土交通省への届け出時にもっと詳しい説明資料を提出するのですが、表に出る資料は簡単なものなのでこれ以上はわからないかな。

ありがとうございます。 車台番号自体は該当しているのですが、オルタネーターは案内文で形状を見てからとあるので無条件で交換ではないのかなと思いまして。

トヨタが国土交通省に届け出た リコールのないようです 該当するかしないかは 二つの部品を確認してみないと はっきり分からないから トヨタで確認するという事です 該当しない場合は 問題なく安全な物が付いていると言う事です。 対象の特定情報 トヨタ「アルファード」「ヴェルファイア」 (計2車種) (製作期間の全体の範囲)平成26年12月6日~令和5年4月24日 (計434,520台) 【注意事項】リコール対象車の車台番号の範囲には、対象とならない車両も含まれている場合があります。 交換修理用部品として出荷し、組付けられた可能性がある車両が特定できないもの 対象製品:ボンネット モールディング 部品番号:75770-58110 対象部品の出荷期間:令和2年7月30日~令和3年1月30日 対象数:計534個 交換修理用部品が組付けられた車両は、同様の改善を実施する。 ※対象車の詳細については、国土交通省の情報をご覧ください。 参照情報 国土交通省参照情報 備考 ■不具合の部位(部品名) ①電気装置(オルタネータ(発電機)) ②車体(ボンネットモールディング) ■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因 ① オルタネータ(発電機)のクラッチ付プーリにおいて、エンジン振動に対する耐久性の検討が不十分なため、長時間のアイドリングや特定のエンジン回転での走行を繰返すと、プーリ内部のクラッチが摩耗して破損することがある。そのため、異音や充電警告灯が点灯し、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、走行中エンストするおそれがある。 ② ボンネットモールディングにおいて、取付構造の検討が不十分なため、温度変化によりモールディングが変形して、取付部に応力が繰返しかかることで亀裂や緩みが生じることがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、モールディングが脱落し、他の交通の妨げとなるおそれがある。

詳しくありがとうございます。 車台番号は該当していて、両方ともリコールでした。ただ購入したのが40系出る前くらいで購入していて、不具合は今のところないのですが、リコールの案内文を見た以上無条件で交換して欲しいなと思いました。 分からないのが、いまついているオルタネーターがリコールの案内文である形状に破損等などなければ交換せずにそのままなのでしょうか? それとも既に対策品がついている為交換不要ということなのでしょうか? 、

当然該当してない車両は無関係です。 30のアルヴェルでしたかね? トヨタに電話して車台番号伝えれば該当かどうか教えてくれると思いますよ。

ありがとうございます。 車台番号自体は該当しているのですが、オルタネーターは案内文で形状を見てからとあるので無条件で交換ではないのかなと思いまして。個人的には無条件で交換してほしいなと思って。