車の保険に詳しい方に質問です。 マイナンバーカードを免許証にしようと思います。 現在ゴールドカードで、免許の更新が今年の4月なのでマイナンバーカード免許証にしようと思いますが、

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

回答ありがとうございます。 ゴールドかどうかが自己申告とは知りませんでした。 いつも保険の担当の方に今の免許証を見せて手続きをしていたので、免許証提示が絶対だと思っていました。マイナンバーカードになったらどうやって判断するのだろうと思っていましたが、本来免許証の提示はしなくてもよかったのですね。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

たくさんの方に回答頂いて有難かったです。 勉強になりました!

お礼日時:1/27 20:44

その他の回答(6件)

ICチップにデータがあります。それを警察なども読み取れる機械を持ち歩くレベルになります。 マイナポータルやアプリの活用で視認できるようにはなるみたいですが、。 そもそも保険の場合自己申告ですし虚偽申告してたら保険下りない恐れがあるからやる意味がない。単純に納めてる普段の保険料が足りてないのだから保険が成立してないことになるね。損をするだけですね。 事故を起こさないでいる前提ならバレませんが、それを前提なら保険入る意味も保険料払う意味もない。

回答ありがとうございます。 自己申告ということを知りませんでした。 いつも保険の担当さんが免許証を見てブルーかゴールドかを確認していたので、免許証の提示は絶対だと思っていました。 なのでこれからはどうやって確認するのかな?と疑問に思ったのです。

そもそもゴールドかどうかは、現在でも自己申告制であり、免許証は確認しません。 したがって、何も変わりません。 マイナンバーカードの外観は何も変わらず、自分がどうなっているかは、ICチップを読み取ります。 当然、そのための何らかのアプリは提供されます。

回答ありがとうございます。 ゴールドかどうかが自己申告とは知りませんでした。 いつも保険の担当の方に今の免許証を見せて手続きをしていたので、マイナンバーカードになったらどうやって判断するのだろうと思っていました。

マイナンバーカードに運転免許証を組み込んでもカードの外観は変わりません。免許証の情報は端末でカードのICチップを読んで確認します。 https://services.digital.go.jp/mynumbercard-check-app/ ↑のように汎用のスマホで対応出来るかは分かりません。

マイナンバー免許証は令和7年3月24日より施行となりますが 詳しいデザインは未発表です。現状の免許証の情報が追加表記となりますので、作り替えとなります。ゴールドかどうかの情報も当然記載されます。 保険については、ゴールド免許以外の人がゴールド申請で保険契約した場合、契約の申告違反となります。 最悪の場合、保険そのもの契約を不履行になる可能性があります。更新時の過失と判断されたとしても、割引額の返金か、違約金を求められます。

マイナ免許証は 警察の専用の端末やスマホなどで マイナンバーカードを読み込む事で 免許証の内容や有効期限などがデータで表示されます。 ゴールドかブルーかもすぐ判別できるので 虚偽の申請をすると 保険が下りない可能性があります。