回答受付が終了しました

早慶文系とマーチ理系の頭の良さは同じくらいですか?早慶文系と横浜国大理系や筑波大理系なら横浜国大理系や筑波大理系のほうが頭良いと思います。

大学受験 | 大学383閲覧

回答(7件)

どういう面での「頭の良さ」ですか? ある意味、早慶文系は、東大理3よりも「頭良い」ですけど。。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ジャンルが違うので比較できません。 「たこ焼きとたい焼きの人気は同じくらいですか?」と聞いているようなもんだからです。 一つ確かな事は、早慶文系の方が逆立ちしても数学、物理ができない限り、横国や筑波の理系には絶対に受かりません。

早慶文系でも政経とか経済、商学部を東大一橋と併願して国立惜しくも落ちて来た人は別格だけど、そもそも受験科目から数学理科から逃げてプライドだけは高くて都内有名私大文系専願にするの多いからね〜。 彼らの中には数Ⅱで加法定理とかあたりから必死に公式暗記してるのよくいますが地頭ねーな、と感じます。 酷いのだと余弦定理が三平方の定理みたいなもんで証明なんか簡単だ、とか階差数列の簡単なのとかで難問とかベクトルになるとちんぷんかんぷんとか普通にいますからね、自称進学校で(笑)。 早慶理系≧筑波横国神戸千葉大クラス前期理系>>MARCH理系>壁>早慶文系専願 そもそも早慶も含めて文系専願に学歴語る資格すら無いと私は考えます

確かに就職の良さと頭の良さは必ずしも比例しないからね・・・ 一般的には私立文系に対して、理系は偏差値+5、国立は偏差値+5と言われるので、 筑波の理系は偏差値55.0~57.5なので、+10で65.0~67.5とすると、早稲田文系と全く一緒の偏差値帯と言うことにはなります。 なので、質問の回答としては「同じくらい」が妥当なところかと思います。 ただ、就職だけを考えると、他の方の回答の通り早稲田文系の方が有利だと思いますが、 その分理系は自分の好きな分野に没頭できるし、就職もその分野に勧める可能性が高いから、どちらを重視するかはそれぞれの人の考え方によって違います。 人の生き方で何を重視するかは人それぞれですから、大企業に就職するのが全てではないはずです。 質問者さまのことも知らない赤の他人が「早稲田の方が就職が良い」と質問の趣旨と関係ない話をするのは少し違うかなと感じました。 今の職場は、早稲田文系卒と筑波理系卒がほぼ同数の職場です。 そこそこ有名な企業ですが、珍しいタイプかもしれません。 90人くらいの小さ目の会社なので、全員の顔とと名前、性格は知っています。 別に出身大学でライバル関係にも無いですし、みんな仲良く仕事しています。 区分上は中小企業になりますが、平均年収も平社員でも1000万近いですよ。 正直、私からすれば、どっちが優れてるとか、どうでもいい話です。