回答受付が終了しました

介護の学校で、 介護初任者研修終りで引き続き、実務者研修へ行く人居ます、とか初任者研修飛ばして、実務者研修行く人居ます、とか言ってた。

福祉、介護 | 資格29閲覧

回答(1件)

考え方は色々あると思いますが… 私の周りでは、初任者研修を受けて働く。これは、何かしらの資格を有した職員が欲しいからです。 実務者研修については、介護福祉士の国家試験に必要になるので、試験に合わせて行けるタイミングで行っておく…て人が多いですね。 試験には初任者研修はあまり?全く?関係ないようですので、講習費が無駄…と考える人もいるようですが、働くために…という感じです。 ただ、施設によって…以前の施設がそうでしたが、初任者研修~資格手当が付き、実務者研修を取ると資格手当も少しあがるので、早めに取って実務経験を積む人もいました。 逆に、無資格でも問題なく働ける施設もあるので(今は変わってきてるようですが)、働きながら覚えて、初任者研修を飛ばして、実務者研修を取って、資格試験に向かう人もいたかな… 全くの初心者であれば、初任者研修を受けてから仕事を覚えていくのがいいかと思います。 初任者研修を受けて、直ぐに実務者研修に行く人は少ないと思う…。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう