回答受付が終了しました

モンハンライズサンブレイクとアイスボーンの難易度について どちらの方が難しいでしょうか?また、難しくしている要素、簡単にしている要素があればどういった点でしょうか?

モンスターハンター766閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(6件)

WIBの方が難しいです。 RSBは翔り虫受け身やガルクに乗って逃走とか色々と便利ですし、狂化による一撃死防止に奮闘業鎧と組み合わせた超火力や便利なスキルやハンターの必殺技がかなり多いし、RSBは後半になれば擬似マルチの盟友システムも難易度を下げている要因です。 RSBは簡単簡単と言われてますが、RSBのスキルや必殺技、翔り虫やガルクを封印してなるべくWIBに近付ける格段に難易度が跳ね上がります。 RSBで太刀のオモチャの激昂ラージャンでさえ勝つのが困難になります。 結果言うとRSBのハンター側が強過ぎです。 WIBを何千時間もプレイしたYouTuberの方とRSBは簡単?をテーマに少し談義しましたが、私がRSBで縛りプレイをしたらかなり難しかったという話題を出したら、何人か「たしかにRSBのハンター強過ぎだよね」逆にWIBに狂化奮闘業鎧や必殺技や仕様を持ち込んだらミラボやアルバトリオンなんて5分切りの嵐だろうねwwって盛り上がりました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

アイスボーンの方が難しいと思います。 歴戦王や特殊個体がサンブレイクよりも強いと思います。 サンブレイクでは多くの武器にカウンター技があり、アイスボーンならばフレームしないと一撃で乙みたいな攻撃でも死にません。 最終的には狂化他一撃死を阻止出来るスキルも存在します。 ただサンブレイクの方が全体的にハンターもモンスターも速度が速いので、その速度に対しての慣れは必要です。

トータルで言えば、ワールドのほうが難しいといわざるを得ないでしょう。 まず、エンドコンテンツの難しさですが、極論をするとライズはエンドコンテンツ(特別討究)独自の素材や解放要素がありません。つまり、完全にトロフィーとか自己満足とか自慢したいとかそう言う要素にすぎません。だから、完遂しないとゲームを終わらせた気になれないとか、そう言う要素ではありません。 いっぽう、ワールドでは数体のかなり難易度が高いというかシステム的にはソロで討伐がかなり困難なクエストとかがあって、しかもそれらにより新しい装備が作れたりします。なので、全ての装備を作ろうと思ったら、それらの高難度クエストも攻略対象となるでしょう。 また、操作についてはライズのほうがやることがふえているので、複雑ではあります。しかし、翔蟲がかなり使い勝手がよく、特に翔蟲受身を使えばいわゆるハメ殺しのような状況はほぼ全て回避できます。 また、私は使ったことありませんが、ライズではスキル構成でほぼ死なない装備も作れます。 ということを考えると、総合的にはワールドの方が難易度が高いと言えるでしょう。

エンドコンテンツ同士の比較ならSB ストーリークリアまでならIB のイメージですね ストーリークリアまではIBの方がかなり難しいです 逆にSBはクリア後に難易度が跳ね上がります SB特別討究の強豪モンスは過去作の強豪と比較してもわりと上の方に来るぐらいには強いんですが、ここまでやりこんでる人が少ないので話題にならない(解放条件厳しすぎ) 逆にIBの強豪モンスはストーリークリア直後に出現するのでかなり早い段階から挑めます IBに難しい印象が残るのはそのせいです(本来なら高難度とかあまり興味のない層でも簡単に挑める) 純粋に難易度だけで比較するなら過去作と比較してもそこまで難しい方ではないです

両方とも完璧に操作できると仮定して、難しいのは断然アイスボーンですね。 アイスボーンのモンスターは大抵攻撃が終わっても明確な隙がなく、合間合間を縫って自分で仕掛けにしかなければなりません。 しかしサンブレイクはほとんどのモンスターが技の後にまるで忖度するかのような隙を見せてくれるので、初心者でも狩りやすいです。 他にも、サンブレイクは翔蟲受け身の存在が大きいですね。あれのおかげでハメ殺されることなく快適に狩猟できます。アイスボーンにはそれがないので、起き責めを喰らって一気に力尽きることもそれなりにあります。 総じてサンブレイクはアイスボーンの批判された要素を改善して遊びやすくしている風潮が見えるので、難易度が低いのは当然だと思います。