高校在学中に高認試験をとることはできますか?

大学受験 | 高校83閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

わざわざありがとうございます。 自分の勘違いでした。。。 学校の先生に確認してみたところ、普通科でも出願資格は取れるけど、指定校推薦が取れないらしいです。 私は一般で受ける予定なので大学入試コースをやめて普通科に行きたいと言いましたが止められました。 払ってしまったお金は返ってこないし、当分病みそうです...ඉ‎_ඉ

お礼日時:1/10 17:50

その他の回答(4件)

・高校在学中に高認は取れますよ ・普通科卒業で高卒になれないなんて、そんな高校があるんですか!? びっくりです (@_@)

中学を卒業していれば、高校在学中であっても高卒認定試験を受験・取得することは出来ます。 但し、大学受験できるのは同学年の生徒と同じく中学卒業の3年後からです。 高卒認定試験はご存じの通り年2回ですので、しっかり準備すれば取得は出来ます。 難易度も高校基礎までのレベルでマークシート方式、40%~50%正答すればOKです。

高認受けることはできますが、通信高校卒業すれば高卒になるので高認は意味をなさないです。 通信を卒業できるかわからないから高認をとっておきたいってことですか?

あなたの行っている意味が理解できません。どんな通信制高校でも、卒業できれば、大学受験資格が得られますね。従って、大学入試コースに進まないと大学進学に必要な単位が取れないということはあり得ません。ただし、通っている通信高校の規則にもよりますが、高認試験合格で、通信制高校の同様の単位が取れたものとして、認めてもらえる学校もありますね。