ヘッドホンから、イヤホンにしたのですね。
そうなると…
・ドライバー(イヤホンやヘッドホンのスピーカー)の大きさが小さくなりすぎている
・イヤホンはヘッドホンとは異なり音場の位置を考慮した製品が少ない
により【音場の狭さに慣れていない】のだと思います。
この場合にはゲーム内の音声設定にて、【BGMを0%、SE100%として、効果音以外が鳴らない】ように設定しないとなりません。
次にイヤホンアプリの設定なのですが、イコライザ型であれば…
低音を最低レベル
中音を最高レベル
高音を最低レベル
と【極端な中音強調にする】のが手掛かりとなります。
ドライバーサイズが小さくなった+音場が狭い、により音が聞こえ難くなるのは【中音が聞き取り難い】のが原因なのです。
またトゥルーワイヤレスイヤホンは、迫力のある音が鳴らし難いという欠点があります。
この為に、【デフォルトの味付けで低音と高音を強調、中音は放置or引き下げ】となっていることが多くなっています。
これにより、イヤホンの割には迫力があるっぽく聞こえるのに対して、【ゲームでの足音や効果音の聞き取りには、全くマッチしない味付け】となりがちなのです。
そこで上記したように【低音と高音を除外傾向にして、中音だけを強調することで、ドライバーの素に近い音で聞いてみる】のが手掛かりとなるのです。
低音と高音を引き下げますから【迫力はゼロとなるのですが、代わりに中音が聞こえれば『音が分かる』という感覚が掴める】と思います。
後は新品の場合には、【20時間+αを経過するまでは慣らし運転状態で、本来の性能が発揮されていない】場合があります。
上記したゲーム用の設定、普段使い等も組み合わせて、【20時間くらい稼働させてみて】ください。
(普段使いでロック、ヘビメタ、アニソン、クラシック、男声ボーカル、女声ボーカル、アニメ視聴、実写映画視聴と様々な音を鳴らして、ドライバーを酷使し、育てると良いです。)
その時点で、改めてデフォルトやフラットのイコライザに設定してから、ゲーム音を聞いてみて、聞き取りやすさを判定してみてください。
聞き取れるようになった
↓
デフォルトやフラットでOK
↓
慣らし運転後も、低音と高音強調はダメ絶対
今一つ
↓
上記した中音強調がベターマッチ
という判定をして良いと思います。