挨拶を無視する登校児童 旗振りで立つと、こちらが挨拶しても無言か、聞こえない声で小く挨拶する児童が多いです。 特に女子。マンション住まいだから? みなさんの地域の小学生はどうですか?

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

知らない人とは挨拶しちゃいけないって教えている親が居るんですね?ほんと信じられません。躾が出来ない親なんだと思います。

お礼日時:1/10 20:40

その他の回答(7件)

そんなもんだと思いますよ。 大声でも小声でも挨拶するならOK。大きな声に意味があるとは思わない。 旗当番で立っていた場所は公立と私立両方の生徒が通る場所でした。 私立の中高生は立っている保護者が公立私立どちらの親でも、だいたいペコリと頭下げたりニコッとしてくれます。 小学生は低学年は元気に挨拶、中学年から声が小さくなるかボーッとしてる、高学年は無視か「〇〇ちゃんのお母さんだ〜」と喜んでくれるかどっちか。という感じでした。 女子は結構見ているけど、反応しない。男子は見てもいないって感じですかねえ。

うちの近辺は小学校が「あいさつ運動」に力を入れているようで、比較的良い印象ですけど・・・ そもそも、一般には大人が「こちらが挨拶しても無言」であることが大多数なので・・・そんな大人に育てられている(そんな社会で育っている)子どもたち一般に期待するのはムリという話かと。 たとえば、朝は、JRの駅員さんとか、そこらの工場や会社の門衛・警備員さんとかが、道行く人に「挨拶」されてますけど・・・それに応じる人って、ごくわずかです。

そんなもんです。 特に女の子は恥ずかしいのかなと思います。子どもの友達も高学年なので恥ずかしそうに小さく返事してくれます。 たまに元気に挨拶してくれる子がいるとうれしくなりますね。