回答受付が終了しました

日本人演奏家は、海外で蔑まれていますか? なぜなら西洋では、自国の歴史・文化に誇りを持たない人は軽蔑されるからです。

1人が共感しています

回答(6件)

>日本人演奏家は、海外で蔑まれていますか? その傾向はあるかもしれません。 >なぜなら西洋では、自国の歴史・文化に誇りを持たない人は軽蔑されるからです。 その通りですね。 >日本人が、国旗に誇りを持たず、 それは敗戦後、昭和末期か平成初期までだと思います。日の丸は国家権力か右翼の象徴になっていましたから。 でも、それ以降は結構変わってきたと思いますよ。 >国歌を堂々と歌わない国民である ええっ!? 「国歌を堂々と歌わない=自国の歴史・文化に誇りを持たない」とは言えませんよ? 特に英米では国歌を歌わない方が(歌い手を除いて)多数派のはずです。 >我々日本のクラシック愛好家も、 西洋の人から見たら、 変な奴らに思えるのではないでしょうか。 そうですね。西洋音楽に心酔して追っかけてるのもいいけど、もっと自国(日本)の伝統音楽にも目を向けたら? って思われているのではないでしょうか。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

有色人種が蔑まれているのは何もクラシック音楽に限らないでしょう。 先の大戦でもし日本ではなくドイツが残っていたらアメリカは原爆を落としたと思いますか?

ヨーロッパの音楽ファンはそんなことはしません。良い物とよくない物を見分ける目を持っています。しかしアメリカ人は日本人を嫌っていると感じます。

自国の歴史・文化に誇りを持つことは重要ですが、自国の歴史・文化を知ることはもっと重要です。ある国の国旗・国歌に対して国民がどのように思っているかは、その国が歩んできた歴史や政治を知ることで初めて理解できることです。日本の政治文化や政治社会を知る人が世界にどの程度いるかはわかりかねます。 国歌を堂々と歌わない?サッカーの国際試合などでは堂々と「君が代」を歌っているように見えますけど?そうえいばフランス代表のジダンは「ラ・マルセイエーズ」を歌っていませんでしたね。彼の出自を知れば当然だと思います。フランスの友人は「あれを歌うのは右翼だけだよ」と言っておりました。もともと軍歌の類ですからね。 クラシック音楽は、今や世界共有の文化であり、人類の財産と言えましょう。砂糖 茶さんにとっては国歌もベートーヴェンも音楽として等価値なのかもしれませんが、国旗・国歌はナショナリズム(政治)であって、文化とは無関係です。

そんな事実があったら、反田恭平さん、小林愛実さんは受賞できなかったはずですが。 (反田さんは始めたのが遅いようですが)同じ年代の角野隼斗さんも含めて、そうした人たちは小学生から国際コンクール受賞者です。そんな話は聞いたことはありません。 現在は国際コンクールではアジア勢が上位を占めているそうです。コンクールの前に国歌斉唱の試験はありませんし。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

日本人演奏家が海外で軽蔑されるかどうかは一概には言えませんが、自国の文化を大切にしない姿勢が評価に影響を与えることはあります。西洋クラシック音楽を演奏する際、自国の音楽や文化に対する理解と誇りを持つことが重要です。これにより、演奏家としての評価が高まる可能性があります。日本のクラシック愛好家も、文化的背景を理解し尊重することで、より良い評価を得られるでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら