回答受付が終了しました

中学2年生です。

回答(7件)

先ずは中学校へ毎日通って、勉強をしっかりやりましょう。 主さんは、音楽の授業をどれくらい理解していますか。 「全全半全全全半」とか、「移動ド」など調性に関する基本的な決まり、 リズムに関する「弱起」、メロディに関する長音階と3種類の短音階、 こうしたルールを、僕は音楽の授業で学びました。 これらは、算数の九九のようなもので、 これを理解していないとオリジナル曲を作るのも一苦労です。 作詞の基礎も学校の授業で学ぶことが出来ます。 「第一段落の内容を100字で要約する」ことと、 「頭の中の考えを16小節の歌詞にすること」は同じです。 なので、先ずは学校の勉強を必死になってやることをお勧めします。 親に経済的な負担をかけたくないのであれば、公立高校を目指しましょう。 その上で、高校で軽音楽部に入って、仲間を見つけてバンドを組むなり、 ソロでオリジナル曲を作るなりして、学祭でライブをすることを目指しましょう。 高校野球を出来なければ、プロ野球は目指せません。 もっとも、主さんが既にオリジナル曲を30曲程度作っていて、 それを人前で披露できる自信があるなら、話しは別です。 「中学生シンガーソングライター」として、いますぐSNS上などで 活動を始めるべきです。回り道をする必要はないです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

シンガーソングライターって、多くの人に届く歌詞が必要。 学校での生活・人間関係を通じて、他の人と同じ体験を積み重ねておく方がいいんじゃない? じゃないと「大衆」という、いわゆる普通のレールに乗っていた人たちがどういう点で共感するかの場面が掴みにくいよ。 シンガーソングライターを目指すなら、普通は気付かないような「日常」の中に潜む人間の機微についての感度を上げて、普通の学校生活を通じて材料集めをしていくことをオススメします。

高校にはいかず、中卒で働きながら音楽活動をするのが一番いいと思います。 お母さんに家賃、水光熱、食事、服飾、楽器、交通費、通信費、まで全部出してもらいながら音楽したいというのは、とんでもないクズです。 シンガーソングライターを目指す人は、なれるまではみんな自分の生活くらいは自分でバイトして稼ぎます。 もし、中卒でバイトしながら目指す度胸があるのであれば、中学も適当に行かなくていいと思います。残りの義務教育はあなたに必要ないです。友達に会いたくなったら行くくらいでいいです。音楽に全振りする人生がスタートです。

通信制高校行く方が公立高校行くよりも高いですよ? 公立高校行きながら休みの日はギターと歌に没頭する方がよっぽどお母様を安心させられると思うけど?迷惑をかけたくないと思うなら、公立高校へ行ってください。 やりたいことをやるのは素晴らしいことですが、現実社会を知っている親の代から見たら、自分の子が質問者様のような考えだと心配しかないです。 ギターと歌をやってそれで食べて行けなかったらどうするの?仕事するにしても通信制高校は不利だし、資格もなければもっと不利だし。フリーターでやっていくつもり? 中学2年の質問者様に何を言っても難しい話かもしれないけど…。 私も母子家庭の母親です。子供は下の子が医療系専門へ行っています。質問者様にはキツイ言い方だけど、うちの子が質問者様のような夢を持たなくてよかったと思ってしまう。 中学の頃不登校で、定時制の公立高校卒業しました。中学の頃は親子でたくさん悩んだけど結果専門学校へ進学できた。

お母さんに心配をかけたくないなら まずは学校に行きましょう 出席日数が足らなくなってくると お母さんが学校に呼ばれます そうなるとお母さんが心配をかけてしまいますよね そうならないように学校には行きましょう シンガーソングライターになれるような人は学校生活とギターとの両立が出来ます それにギターは長い時間やれば上手くなると言うものではありません 人間の集中力は2時間くらいと言われてます ダラダラ長くやるよりは「ギターの時間」を決めて毎日継続するほうが良いですよ 学校から帰ったら夕食までの2時間は「ギターの時間」にするとかね 自分の毎日のルーティンに入れちゃうと良いです 土日は休みなので平日よりも長く弾けるしね 計画を少し見直ししてみれば? お母さんに心配をかけない計画をね