受験生なのですが、 学校まで30分チャリを漕いで行っています。 時間が惜しい上に家で勉強できるので 共通テストまで学校を休もうと思い、 昨日、今日と連続で休みました。

学校の悩み | 大学受験172閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

おっしゃる通りです。 11:00に起きて夜3時くらいまでやってます。 生活リズムを作るために、 学校にちゃんと行こうと思います。 自転車の時間も勉強に効率的ということも 学びでした。ありがとうございます。 おふたりともご回答ありがとうございます。

お礼日時:1/10 19:10

その他の回答(1件)

暗記もんなら30分の自転車こぎは効果抜群だよ。 自分の声で録音再生できるボイスレコーダー買ってもらいなよ。 歴史でも、地理でも、英語でもいいよ。 暗記もんが効果的。 コツはね、自分の声を録音すること。 教科書の中から、自分でクイズを出すこと。 あなたがあなたに出題するという事。 これ自作のクイズだよね。 楽しいでしょ? 出題をつくることが刺激になり、それに答えることがまた刺激になる。 自分の声って変でしょ? だから記憶に残る。 例えば... フランス革命はxxx年に起こり、指導者のxxxは...なぜそうなったか その結果どういう変化があったか... この穴埋めを自分が出題し、自分が答える。 これ、ゲームだよ。 問題作成もよく意識しなければ、作れない。 この刺激が記憶力を高めるんだ。 問題を作る作業は答える作業よりも緊張感があるよ。 それが集中力と記憶力を高める。 30分の通学なら100問くらい作れるんじゃないかな。 そして採点するんだ。 最初は30点かもしれない。 ただ、繰り返しの質問はグンと成績が上がる。 さらに言えばだ、あの交差点の時にあの答えが正解した。 ビジュアルと記憶が結びつくんだ。 これ何とか効果とか言うんだけど忘れちゃった。 制限時間が30分というのもゲーム性があるじゃないか。 何で楽しんで覚えちゃいけないんだ。