歌が上手くなるにはボイトレ教室に行かないといけませんか? やはり独学だと限界があるんですかね

カラオケ | 音楽145閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(3件)

必要があるかどうかはわかりませんが、 他者から自分を客観的に見てもらえるのはメリットです。 自分の耳が育ってないと自分で聞いたところでたかが知れてますし。

ポピュラーなら最強は独学ですよ うまい歌手は独学で最初からうまい人ばかりです ボイトレ行った人は型にハマったドヤ声が出て終わりです 練習量や知識、訓練の問題ではないわけです うまくない人はソフト面で差がありますのでボイトレ行ってもうまくなるとは限りません 独学というのは自己流ではなく自ら学ぶということなので、師匠の代わりに自分が厳しくチェックできないといけません ほとんどの人はそれが甘いので、限界があるということになるかもしれませんね やり方と本人次第でうまくなれますが、独学でも習っても、うまくなる人はあまり多くありません

カラオケバトルに出てくる小中学の100点出す歌のうまい子供(四天王)はだれもボイトレなどには通っていません。 それができる理由は、だれに強制されなくても子供のころから歌うことが好きで、保育園幼稚園から歌っているベテランなので、誰かの指導は受けなくても自分で自分を適切にトレーニングできるのです ボイトレ教室に行かないといけないのは、カラオケが上手くなりたい、でも自分一人では何をどうしていいかさえもわからない経験値Expポイント少ない人、平均歌唱力が(昭和義務教育の音楽3以下の人)です。 そんな人はカラオケ小学一年生になるために「公文式カラオケ教室」に行ったほうがよろしい。 しかし「公文式カラオケ教室」にわざわざ金払って通うぐらいなら、自分の身の回りで、保育園幼稚園から歌っているベテランの友人知人血縁親戚がいたらその人にカラオケに一緒にいって教わるのではなく そのひとのうたいかたを横でまねして一緒に歌うだけです