回答受付が終了しました

定時制高校への編入についてです。 今高校2年生で、クラスで仲の良かった4人グループにはぶられて、12月頃

補足

因みに文中の通信制と定時制の高校は別々の高校で、はじめは定時制の高校に転入しようとしていたけど、春入学と秋入学しかできなく他の私立の通信制高校に行こうと説明を聞きに行ったら、来年の卒業は厳しいかもしれないと言われたわけです。

不登校 | 高校196閲覧

回答(4件)

進路として大学か専門学校を考えているなら、高認の未取得科目を確認する。 高一が終わっているから、運がよければ高認全科目終わっている可能性もあって、この場合は国語だけ受ければ高認をもらえる。 来年の4月に願書を出して、6月に高認取ってしまえば、高校中退でも進学できるよ。 もし科目が残っているようなら、その科目だけは何とか履修すること。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

無理に学校なんて行かないで大丈夫だよ!学校だけが全てじゃないんだよ! 心が限界を超えてしんどくなってる!今はゆっくり休もうね!大丈夫だよ!!! 好きなことしようね!! 頑張らなくていいんだよ!!!君は一人じゃない!!!!

通信制も定時制も1年卒業が遅くなる人はいますよ! いじめられて悔しい気持ちや未来に不安もあると思いますが大丈夫ですよ。 子供が通っていた高校は三部制の定時制高校で、3年で卒業するか4年で卒業するか選べましたよ。 朝から登校する午前部を選べば朝から登校もできました。午前部は4月に転入する人もいたようです。 元々在籍する学年の生徒が授業ごとにクラス分けされて1年間授業を受けるのですが、4月にまたクラス分けされるので知らない人が急にいてもあまり気にしてなさそうでした。 4年生と3年生が一緒にする授業や午前と午後の人が一緒にする授業もあったそうです。元々中学時代に不登校で学校に行けなかった人も多かったので全日に比べると事情がある人が過ごしやすい環境だったそうですよ。 質問者さんのお住まいの県にもそういう不登校の人が通いやすい感じの定時制高校はありませんか? 同じような環境かどうかはわかりませんが… ところで、 今通っている私立から定時制高校転入は、春か秋ならできると言われてるのですよね? もうこの時期ですしまだ退学していないのなら、金銭的な事情があるというわけでないなら4月に転入するのではダメなのですか? 4月から2年生の学年に転入になると思うのですが…

行きたいと思っている定時制高校がまさにそんな感じです。転入するにしても早くて4月の春入学しかないのでそこに行くなら編入学でまた2年生からということになります。やっぱりこういう人って少ないですかね、

高校生の不登校は一時的な状況です。現在籍校を卒業するか?進路変更するか?どちらか2択です。 来年度、現在籍校で卒業の見込みがたたない、現在籍校へ復帰するつもりがないとしたら、定時制高校に来年度4月期編入学する、というのは現実的な選択でしょう。 まず、現在籍校で昨年度修得すみの単位数、今年度修得見込みの単位数を確認しましょう。全日制高校で高2に進級できているのであれば、30単位程度取れているはずです。高校卒業に必要な単位数は74単位以上です。必履修科目の修得状況にもよりますが、標準的な履修計画を立て、半期遅れで卒業できるように取り組みましょう。

現在高2であれば4月期編入学です。 年度の途中で転籍する場合、転入になります。毎月転入を募集してる私立通信制高校+サポート校(私塾)をお考えなら、資料請求し学校説明会に参加するなどして直接情報を得るようにしましょう。サポートの内容にもよりますが、学費はかなり高額です。学資負担者(保護者)とよく相談して決めましょう。定員まで先着順で入学許可されます。単位認定は年度ごとなので3月期の募集はないはずです。