回答受付が終了しました

Suicaが使える駅から乗り、無人駅で降りたいのですが、無人駅で降りた時Suicaってどうすればいいんですか?

1人が共感しています

回答(8件)

無人駅でも改札がない場合は切符が必要となります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

Suica区間内の駅なら、無人駅であっても最低限簡易読み取り機はあるはずです 自動改札とは違ってゲートとしての機能は無くて、タッチするだけの装置です

まず何駅か教えてください。 無人駅の中でも改札がある駅とない駅があります。

駅名は事情があり教えられません。 その無人駅は改札がないです。数年前にその駅で降りたら切符入れみたいな箱形のに入れてました。 でもネットで調べるとSuica対応駅に含まれてて、改札がないのにスイカつかえるってどういうことなのかなと思って 何かわかりますか?

無人駅かどうかに関係なく、Suicaが使える駅なら読み取り機がちゃんとあります。 Suicaが使える駅かどうかは事前に調べてください。 Suicaが使えない駅まで利用する場合は必ず切符を買わなければなりません。 近場にSuicaが使えない駅があるなら改札口付近にしっかり注意書きがあります。

Suicaで乗車する前に、降りる駅がSuica対応駅なのかとその駅までの運賃分のチャージがあるかどうか確認してください。 無人駅だとしてもSuica対応駅であればSuicaの改札(簡易版も含めて)があるので降りた後にそれにタッチして精算することになります ただし、無人駅の場合チャージ機がない場合もあるので事前にチャージをしていた方が良いです