回答受付が終了しました

なぜ競馬など公営ギャンブルでは、資金管理方法が話題にならないのでしょうか? (マーチンゲール法くらい?) カジノで行われる様なギャンブルだと、ルールの次くらいにセオリーの話が来ますよね?

競馬 | ギャンブル224閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

回答(1件)

おっ、再度投稿ですね。 すっごく重要なのに、誰も反応してくれない、、、。 競馬で利益を出し続ける為の、、、いい質問なのにね。 ただ、熟知している勝ち組の人は、当たり前だ!と、これを読んでいたと思います。 知り合いの言葉ですが、、 (何の世界でもそうだが) 意味のある情報を教えても、 実行する人は10人に1人。 実行して続けられる人が100人に1人。 習慣になり試行錯誤して 進化する人が1000人に1人。 どんな良い情報を話しても、 1000人に1人しか意味がないってね、、。 大多数が怠惰で怠け者で、 勝ちたい、儲けたいと思いながらも、 行動しない言い訳をして、先延ばしをする。 まあ、 人間の脳は、基本的に怠け者だから、そうなる、、と、良く言っています。 そもそも、競馬は日頃のストレス発散の楽しみ、、、自由にやりたい、、最初から勝てる訳がないと考えている。 資金管理だって? そんな面倒なことするかってなっているのでは? もう私は10年以上前から、知恵袋に何回も書いています。(コレを読んでから極少数ですが実行している人がいて嬉しい) 1、マインド メンタル 2、資金管理 3、手法戦術 4、勝ち逃げ! 最近、追加したことは、 5、我慢! 我慢出来ない人は、負け続ける競馬になります。 慣れないうちは、 払い戻し金は、我慢料だとね。 ストレス発散料が、負けた損金。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう