回答受付終了まであと4日

コーエーテクモの三国志の空白都市ってなんですか?当時の中国には誰も支配してない都市がたくさんあったんですか?

中国史 | ゲーム94閲覧

回答(4件)

先のご回答のリンク先でも回答している者ですが、まあ、記録にない、ってのが一番の理由です。 ある程度わかっているのでも、正確な年代が不明でゲーム的にスルーされている場合もありますね。 廬江太守の陸康(陸績の父)とか、孫策に攻め滅ぼされてるんですから195頃以前から太守なのは確実ですが、いつ頃からなのかよくわからんせいか、スルーです。 他にも反董卓連合のころの江夏太守の劉祥(劉巴の父)だとか、分かってる人もいるにはいる・・・が出ない。 出ないもう一つの理由は、こういう断片的な情報では、太守はわかってても、それ以外がわからない。 つまり、ワンオペ太守になってしまって、ゲーム的には存在価値が薄いというか、ムリゲーな人になっちゃう。 その辺も考慮してるんかな、と思います。やはり部下の2、3人はいないとねえ・・・。 まあ、正直・・・コーエーさんも信長の野望に比べると三国志に対する情熱は冷たい印象・・・アイデアも枯渇気味だし・・・。 最近出た三国志8リメイクでは小沛の「沛」の字が誤字という始末ですわ(これまでもそうだったんでしょう)。 ゲームで毛筆っぽく都市名が出てくるのはいいが、沛のサンズイに市(シ)になってる。ホントはサンズイに市(フツ:縦棒が一本に繋がってる。画数が一字少ない)でないといけない。柿(かき)と杮(こけら)の違いと同じ。 ここでもわかる通り、パソコン等のドットのフォントではどっちも同じになっちゃうから・・・。ちなみに肺も本来はニクヅキに市(フツ)だけど、小学校で習うため日本ではにくづきに市(シ)で教える。この辺も間違いのモトかも。 まあ、余談でした。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

誰も支配してないというよりは支配者を名乗る者が複数いて「誰が支配者なのかわからない」という状態のところはいくつかありました これは袁氏などの大勢力が自分の影響力を強めるために朝廷とは別に勝手に太守を任命したりしてたからです その結果朝廷から任命された太守と地方の大勢力が勝手に任命した太守が争ったりしてどっちが支配者なのかわからないという地域もあったようです なのでゲームではそういう地域は空白地とし、小規模ながらそこを治めていた武将は影響を受けていた大勢力の家臣扱いになっているというパターンが多いんじゃないですかね

①単なるゲーム上の都合 コーエーのゲームって新君主が登録できる仕様になってる事が多いので、新君主の本拠地用に土地が空いてたりしますね 桂陽郡とか、張羨の勢力圏だったりするんですが、よく空白地になってる印象。 ②演義準拠のゲームなので史実の内容がスルーされるケース これは黄巾シナリオがわかりやすい 黄巾の乱は、ゲームの元になった『三国志演義』だと劉備視点でしか戦いが描かれないので、南方が空白地になってるケースが多いです。 実際は南方でも多数の反乱があり、その鎮圧に活躍した太守の記述も残っているのですが、スルーされて空白地になっちゃってますね ③史実でも、誰が統治していたのかよくわからんケース 最近だと、広陵郡がずっと空白地なのはなぜ?って質問がでてましたよ。 参考にどうぞ。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11307474251?__ysp=5LiJ5Zu95b%2BX44CA56m655m96YO95biC こんな感じで、史実でも「誰が太守やってたのかわからん・・・」って土地はあります

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

三国志の時代の中国には、三国(魏・呉・蜀)の支配下にない地域が存在していました。これらの地域には、いわゆる「空白都市」と呼ばれる都市が点在していました。 空白都市とは、三国のいずれの勢力からも支配されていない独立した都市のことを指します。当時の中国には、三国の勢力圏外にある辺境の地域が多数存在し、そこに空白都市が点在していたのです。 これらの空白都市は、三国の勢力が及ばない地域に存在していたため、独自の勢力を持っていました。三国の諸勢力は、これらの空白都市を自国の版図に組み込もうと度々侵攻を試みましたが、地理的条件が悪く、なかなか制圧できませんでした。 このように、三国志の時代には三国の支配下にない地域が多数存在し、そこに空白都市が点在していたのです。コーエーテクモの三国志シリーズでは、このような歴史的事実を反映させ、空白都市を登場させているのだと考えられます。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら