スマホ持ってない時代遅れは置いといて、どうして紙の新聞を読むのでしょうか? 紙も大切な資源ですし、配達もガソリンを燃やして行っています。配達員は交通事故の危険に身を晒しています。

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

現役新聞配達員です。 新聞の需要も全盛期と比べると半減しています。それでも何故新聞が(新聞配達そのものが)無くならないかと言いますと、それは80%程度を占める主要読者である高齢者が紙の新聞が大好きだからです。最もパソコンやスマホを持っていない高齢者も多いですが、パソコンやスマホを持っている高齢者だって若い頃の習慣からなのかやはり紙の新聞の方が圧倒的に読みやすいので大好きなんですよ。 なお、新聞の紙は全て再生紙ですので、地球環境への影響は限られるのではないでしょうか。また、バイクでガソリンを使うとのことですが、それは他のタクシーやトラックや一般の乗用車だって同じことですよ。確かに交通事故は怖いですが、基本皆バイクの運転は上手いので滅多に事故を起こすようなことはありませんね。ちなみに私は14年新聞配達の仕事をして配達中の事故は一度もありませんし、配達外の私起因による軽い事故も一度だけです。 またお言葉ですが、スマホで問題全面解決とおっしゃられますがそれは大きな間違いですよ。何故ならまず新聞配達員が職を失いますし高齢者だってパソコンやスマホを購入しなければなりません。また、新聞を新聞社の印刷所から配送するトラックの運転手も職を失いますし、古紙を処分する残紙屋だって職を失います。ざっと30万人から40万人程度でしょうか。新聞配達にかかわる全ての人が職を失うことになってしまいますが、この事に全く問題がないと質問者様はおっしゃっているのでしょうか?是非そこの所お聞きしたいですね。

すみません。質問文を読み返したら「紙。ガソリン。交通事故」これらの問題が全て解決とのですね。であれば、是非とも同時に雇用の問題も考えて欲しかったと思います。確かに廃れる産業は雇用を度外視しやむを得ないと考えなければいけない側面もありますが、そこで働く人たちにとっては正に死活問題なんですよね。さらに言えば新聞配達員の多くは特別な資格や特別な知識を持っている訳ではないので、再就職も困難なことでしょう。若ければまだいいですが40歳以上の中高年なら尚更です。経営者だって新聞屋が潰れれば路頭に迷うことは確実です。こういった問題がクローズアップされることはあまり有りませんが、そこには仕事で稼げず苦労する人間が居ることを頭の片隅にでも置いておいてくださいませ。

そうですね、資源の無駄とかあるとか思いますが、一応は合法で販売もされているので購入してしまいますね。 私の場合は、スマホと比較して、圧倒的に新聞の活字の方が見やすいと感じるので新聞を読むようにしています。 紙面をパッと見てこれは面白そうな文章だなとか、つまらなさそうな文章だな、というのが一瞬で判断できて効率的です。 それと新聞の方が疲れにくいですね。 ほとんど人間の活動なんて地球にとっては悪いことだと思いますので、地球のことや配達員のことを考えたら死ぬのが一番かもしれませんね。

ネットのニュースはアプリが勝手に利用者の閲覧履歴等を解析しそれに応じて選択したたものが上位に出てきます そればかり見続けると大事なものを見落とすことになりかねません 新聞にはそんな機能が無いので興味のないものもたくさん載っています それがいいんです そこから新しい発見があるからです

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

紙の新聞を読む理由としては、以下のようなことが考えられます。 ・紙の新聞は情報を一覧して見渡せるため、興味関心のある記事を見つけやすい ・紙の新聞は電子機器に頼らず、いつでも手軽に読める ・新聞を広げて読むことで、集中力が高まる ・新聞紙の質感や匂いを楽しめる ・新聞を読むことが日課となり、生活リズムを作る 一方で、環境負荷の点ではスマホの方が優れていることは事実です。紙資源の消費や配達時の排出ガスを考えれば、電子版の方が環境に優しいでしょう。しかし、紙の新聞には上記のような利点もあり、個人の嗜好によって選択が分かれるものと思われます。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

紙の新聞を読む理由には、情報の信頼性や深さ、紙媒体の読みやすさ、習慣的な要素があります。特に高齢者にとっては、紙の新聞は重要な情報源であり、デジタル機器に不慣れな場合も多いです。また、紙の新聞は広告や特集記事が見やすく、全体を俯瞰しやすいという利点もあります。しかし、環境負荷や配達のリスクを考慮すると、デジタル版への移行は今後の課題となるでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら