それをどう捉えるかの捉え方は割と難しいんですよねえ…
まあ主さんのお気持ちも分かりますがね。。。
でも”だからといって黒とは限らない”ってのは前の人と同じです。
>連絡来て絶対に揺るがないとは言いきれないじゃないですか。
↑これは別に過去ラインを残していようが残していまいが同じですし、そこは主さん側も全く同じで「絶対に揺るがないとは言い切れない」ものですよね。
落ちついてよくよく考えてみられれば主さんもお分かりになるかと。
そこは誰もが同じで、たとえ貴方が誰と結婚しようとも、その相手ともそうですし、そしてそのお相手と結婚した主さんご自身だって…結局は同じだったりします。
「絶対に…と言い切れる」なんて無理ですしこの世に絶対になんてありえない話ですし…なのに「絶対」なんて言葉を使う方が逆に危うい、逆にあんまり信用できない安心できない…って事すら言えたりもしますので…
ただ、そうはいっても”残されてる”というのを知る側、知らされる側は…それは確かにいい気分ではない、イヤな気分になる…ってのは確かに言える事だと思います。。。
なぜ残しているか…その理由や原因…その人の理屈にもよる話かな…と思います。
ちなみに…(これは書くべきか書かない方がいいかは多少迷ったのですが一応書いておきますが)
こういう時についつい出してしまう「普通は」という言葉ってのは…
それは単に「自分が勝手にそうだと思い込んでるだけ」だったり…「自分が見ている割と狭い範囲の中だけ」だったり…つまり自分が他をあまり知らないだけでただ自分がその「あまり知らない知らなさ」を出してしまっているだけ…だったりもしてしまうので…
あんまりこう…「ふつうは」は使われない方が良いんじゃないかな…
とは思ってしまいます…
(余計な事かもしれず…すいません…)