現在32歳で積み立てNISAをオルカンでやっています。 月3万くらいで4年目です。 成長投資枠の『楽天SCHD』の配当金が気になってるんですが、色んな投資系YouTuberやブログを観ると、

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

SCHDからでるのは配当金ではなく「分配金」というものです。分配金を貰っても特に良いことはありません。投資信託が自動で取り崩されるだけです。 5万円積み立てて1万円分配金を貰ったら、それは4万円積み立てたのと同じことです。(でも非課税枠は5万円使います。アホらしい) 「気になっている」くらいの理由なら、やめたほうがいいと思います。分配金を受け取ることに何のメリットがあるのか、説明できますか?

個人的な意見で失礼します。 配当の出るタイプのファンドはNISA枠が埋まってもなお運用資金がある人が特定口座でやるものだと思っています。 NISAはせっかく利益に対して非課税なので、極力効率良く投資に回したいところなのに配当でお金を出すのはもったいないと思います。 しかもその配当金には外国の税が引かれるはずです。