回答受付が終了しました

日本も徴兵制を復活させるべきではないでしょうか? 万が一他国から攻撃を受けて、本土決戦になった場合に備えて、一般国民も武器の扱いに慣れた方がいいと思います。

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(14件)

少子化の進む日本では、徴兵で若手人材を取られることに産業界は反発します。 そこで訓練して戻ってくるとしても、軍隊的な上意下達でしか動けない指示待ち人間だらけでは逆に国益を損ないます。 愛国心や忠誠心を育てるのも良いですが、育て方によっては愛国心、忠誠心を持っているように演じることが得意なだけの、凶悪な人間を育てるだけです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本土決戦にまで持ち込まれた場合はほぼ確実に負けです。 そのため本土決戦に備える必要はあまり意味はないように感じます。

ウクライナやガザ、レバノン、イランを見ても他国に侵略しなければミサイル戦で竹槍徴兵など役に立たないけどね。 今年起きた台湾花蓮地震では、普段の徴兵訓練により、瓦礫に埋まっていた人たちはその日に救出、3時間で被災地に食糧、物資、テントが届く、1か月で瓦礫撤去。 一方、能登半島地震は当初5千人しか自衛隊は送れず、瓦礫に埋まってい家族の「助けて」の声を聴きながら72時間以内に助けられるず見殺し。物資が届くまで1か月以上かかった避難所あり、震災から1年になろとしても瓦礫の撤去出来ず。 中露北のミサイルがバンバン撃たれているときに、ミサイル迎撃の自衛隊員の人員は割けられません。ミサイルが落ちた被災地は民間防衛で守るしかない。 自衛隊は東京、大阪、福岡、札幌など大都市に1発もミサイルが被弾しない様に迎撃するのに必死です。

日本人をなめたらアカン。 島国根性の据わった民族が他国の侵略を簡単に許すことはない。 逃げ出す?誰が?どこに?始まったら逃げられん。 日本人に武器を渡したらすぐに使えるようになるから諸外国から恐れられたんだよ。 と、私はお気楽に思ってる。