裏地なし名古屋帯について

画像

着物、和服201閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

普通のお出かけ用によいと聞いて安心しました。 金糸が入っていたらフォーマルとネットでは出てくるし、この辺りの違いがまだ私にはわからずで(><) 助かりました。 お太鼓は中古で先日買いまして、、、折り目がなおるといいんですが……

お礼日時:2024/11/27 16:40

その他の回答(1件)

裏地なしとの事ですが、仕立ててある名古屋帯ですか?帯巾は何線でしょうか? 九寸の名古屋帯なら普通は芯を入れてお太鼓部分は垂れ先で引き返し(裏になります。)、胴部分は半分に折って仕立ててあります。八寸の場合は仕立て方が何種類かありますが、お太鼓部分は垂れ先で引き返して裏となり、かがって仕立ててあるのが普通です。