回答受付が終了しました

自転車走行のルールと高齢者について質問です。 42才東京郊外マンション住まい、既婚子持ち♂会社員です。 毎週土曜日朝にその週に着たスーツとシャツをクリーニングに出しています。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

画像の標識があれば歩道の通行が出来ますが、そうでない場合は車道(もちろん左側走行)を走らないといけません。 なので車道を走って、クリーニング屋の前で自転車から降りて、歩きながら段差を乗り越えて、クリーニング屋に行かないといけません。 しかしですよ、安全運転をして、歩行者が通り過ぎるのを待っててあげたのに、些細な交通違反でも何でもかんでも揚げ足を取ったように「交通違反だ!交通違反だ!悪いのはお前だ!」という主張で怒鳴りつけるのはよくありません。 怒鳴りつけるのは言葉の暴力です。心と体はつながっているので体への攻撃にもなります。 怒鳴らなくても伝わるのですから、老人はあなたへ優しく話しかけるべきです。物は言いようです。怒鳴ったら相手も怒ってしまいます。 命知らずの老人ですね。傷害致死事件にでも巻き込まれたら、飼われてる犬が取り残されてしまう。どうすんの?誰が世話をするの?と言いたいです。 とにかく、お互いが悪いところを改善するしかないですね。これが歩み寄りです。落としどころです。これしか問題が解決する方法がありません。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結果的に質問者様が文句を言いたいだけで質問の意図が見えませんが・・ ①「ゆっくり徐行してほぼ停止してどいてくれるの待って」 ⇒自転車が停止もしくは避けるなどする必要があり、相手は道を譲る必要がありません。 ②『自転車の歩道走行可標識がない道路』であれば歩道走行は違反 ③「右側走行せざるを得ず」⇒右側走行は違反。歩道を押し歩く、もしくは②同様標識があれば歩道内の逆走は認められる。 ④「俺は買わないけど云々」⇒一般的に戻ってまで相手に反論しているこの時点で売り言葉に買い言葉、すでに相手の喧嘩を買ってます。 と、全体的に質問者様に非が多く見受けられます。 その上で、 (1)「歩道を自転車で走るな!」⇒標識があれば問題なし。もちろん歩行者優先は当然の為、ベルを鳴らしてどかす、などは違法。 (2)「右側通行しやがってこのバカが!」と怒鳴られ⇒怒鳴ってくるのはやりすぎ (3)警察を呼ぶのはやりすぎ と、相手の方の対応にも問題は見受けられます。 ただ、口論になっている時点で、高齢の方はあなたに対して相当な恐怖心を抱いた可能性もあります。通報されたり捕まってしまう方の中には自分はそんなつもりがなかった、という方すごく多いですが、法律上相手がそう思ってしまったら恫喝などが成立してしまう場合もあります。 まぁ結果的には、相手の対応を変えさせるのは難しいですから、質問者様は法令を守って、相手に文句言われたら「気を付けますー」くらいで済ませておくのがよろしいかと。

そりゃ歩道は徐行がルールなので、走ってたら違反です。 貴方がルール通り通行してるならドラレコでも準備して、こちらが恫喝されたと証拠提出すれば良いです。

通行帯違反 歩道に入ったら押してください 右側車線通行も 違反です 自分が違反していて注意されたら逆切れ 通報されても仕方ないですね