回答受付が終了しました

クリーニング工場で洗濯業務をしていて上司が塩素系洗剤と過酸化水素?の原液を裏技だとか言って少量混ぜる様なことをしていました。業者の方がたまに来てこれ危険ですよね?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(2件)

塩素系洗剤というのは無いので塩素系漂白剤の事かな・・・ 塩素系漂白剤と過酸化水素は混ぜても何も起こりません。 塩素ガスが出るのは塩素とPH4程度の酸です。 過酸化水素はPH6.8のほぼ中性なので混ぜてもよく酸素を吐き出すだけで何も起きません。水(PH7.0)に塩素を入れたの同じです。 一般的に中性と言われるのはPH6.5~8.5。 危険なのはサンポール、クエン酸、クリーニング業者だとサワー剤とか酢酸、氷酢酸、フッ化水素などですね。 塩素系と酸素系を混ぜても裏技って程の子か出ないけど。 塩素をガスが出ない程度に酸性に傾けるとかなり強力な酸化力が出るけど繊維の傷みなど考えたら塩素の酸化力を強くして使うクリーニング店は無いですね。 特殊しみ抜きなどする場合は別だけど。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

辞めて、とは退職されたのですか。 世の中にはいろいろな人間がいますから、結果だけ求められてもその過程で恐ろしいことをしていたら、付いていけませんね。

はい、辞めました。それ以外にも灼熱40度超え、扇風機をお偉いさんが来たら出していなくなったらしまう、 20.キロ30キロの洗剤、希硫酸の運び、、、。 無理ですね。