アウディA3に装着していた235/35/19リム幅8.5Jの鍛造ホイールを、予算の都合でアウディA5に流用し、20mmのスペーサーを使用して255/35/19のタイヤで乗っています。

補足

説明が言葉足らずで申し訳ありませんでした。 質問の意図は、以前使用していた【235/35/19 8.5J】のタイヤ・ホイールがちょうど良い印象だったのに対し、現在の【255/35/19 8.5J】では『引っ張り感』がなくなり、タイヤが『ぽっちゃり』した印象になったため、その見た目を良くする方法がないか、というものです。 〇以前、【225/40/18 8.0Jインセット51】の設定のA3に、【235/35/19 8.5Jインセット45】のタイヤ・ホイールを5mmのスペーサーを入れて装着していました。 〇現在、【245/40/18 8.0Jインセット31】の設定のA5スポーツバックSラインに、同じホイールを【255/35/19 8.5Jインセット45】で20mmの鍛造スペーサーを入れて装着しています。ボルトはロングボルトに交換済です。

カスタマイズ84閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

質問に関する車種のQ&A

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

この返信は削除されました

その他の回答(2件)

純正タイヤが「245/40R18」とのことですが、アウディの「A5」ですよね? 「S5」でないのならば、純正の「245幅」でも「ちょっと太すぎでタイヤにパワーを食われている感じ」ですから、現在の255はタイヤ幅自体が太すぎですね。 純正から変えるとしたら、「245/35R19」が純正と同じタイヤ外径で、「255/35R19」は「外径+7mm」で「ちょっと大きめ」くらいですが、「235/40R19」にすると「外径+17mm」で「かなり大きめ」になります。 また、「20mmスペーサー」は「ハブボルトを長いものに付け替えないと危険」なサイズですが、ハブボルトは交換していますか? なぜ20mmスペーサーなのか、そこがちょっと疑問なのですが、通常は「安全圏5mmまで」と言われていて、スペーサーで外に出せる余地はあまりないのです。 必要ならばホイールごと買い替えるのが普通ですが、同一会社の車でホイールのインセットの量がそんなに大きく変わることはないと思うのですが…。 というわけで、あらゆる面から考えて、お勧めは「245/35R19」で、スペーサーはできれば外すに一票です。 車高調を使用しているのに、「ホイールアーチとのすき間」を「タイヤ」で埋めようとしているのがちょっと理解不能です。 普通は車高を下げて対応するところでしょう。

この返信は削除されました

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

タイヤサイズの選択は、車両の外観だけでなく、走行性能や安全性にも影響を与えるため、慎重に検討する必要があります。 ①235/40/19: ・タイヤの側面が高くなるため、乗り心地が向上する可能性があります。 ・ホイールアーチとの隙間が広がり、引っ張り感が出る可能性があります。 ・ただし、タイヤの接地面積が小さくなるため、グリップ力が低下する可能性があります。 ②245/35/19: ・タイヤの接地面積が広がるため、グリップ力が向上する可能性があります。 ・ホイールアーチとの隙間が狭くなり、引っ張り感は出にくくなります。 ・ただし、乗り心地が硬くなる可能性があります。 ルックス的には、引っ張り感を出したい場合は235/40/19、ホイールアーチとの隙間を気にしない場合は245/35/19が適していると思われます。ただし、走行性能や安全性を考慮すると、純正サイズに近い245/40/18が最適と言えるでしょう。 最終的には、ご自身の好みと走行条件を踏まえて総合的に判断することが重要です。専門店に相談するのも良いでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら