回答受付が終了しました

最近の国内外の政治動向を見ていると、 今後小さな政府化、既得権益の打破、減税、規制緩和など 新自由主義的な流れが加速していきそうな気がしていますが どう思われますか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

少なくとも日本で小さな政府を標榜する政党は幸福実現党しかなく、新自由主義的流れになることはありません。小泉政権で相当に忌み嫌われたものと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

少なくとも現状では国の財政支出はひたすら拡大しており、大きな政府の方角、すなわち国家社会主義の方角に進んでます。また、既得権益の打破などまったく行われていません。むしろ、既得権益を擁護しているとしか考えられません。

一部の企業が巨大化する事がどの国でも進んでいます。多国籍企業も普通になっていますので富の偏在が世界的に進んでいます。富の再配分を充分にしない「小さな政府」は国民の貧困化を進めるでしょう。

>新自由主義的な流れが加速していきそうな気がしていますが どう思われますか? おそらくそうなると思います。 問題は正しい改革とはどういうものかです。 日本は中小企業、零細企業がたくさんあります。 これらの中には最低賃金を1500円にできないところもあります。 そういう企業は合併なりで再編成し、最低賃金を出せる企業に変身する必要があると思います。 これが正しい構造改革です。

むしろ、どんどんカネを出せ、カネを配れ、軍事費を増やせ、半導体産業に補助しろ、セキュリティを強くしろ、という動きが活発化しており、政府はぶくぶくと膨れ上がっていますよ。 他方、公務員の数は、激減しています。 ピーク時の90万人は、いまや30万人そこそこです(大半は独立法人化にともなうものですが)。 人気取りのばら撒き政策の増加にともない、公務員の仕事量は激増し、それに耐えかねた優秀な人ほど、どんどん逃げ出しています。 「安定している企業」なんてもはやどこにもありません。