回答受付が終了しました

自分の子どもの呼び方について 名前が3文字なので、前半2文字+ちゃん普段は呼んでいます。 例、まる子→まるちゃん

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

愛称でもいいと思います。 「まるちゃん」でも「まる」でも何でも。 他人に話すときはちゃん付けじゃなくて「まる子」「まる」がいいと思いますが。 フルで呼ばなくてもいいんじゃないですかね。 だってまる子はまると呼べるけど、まるはまる子とは呼べないから、結果的にまる子の方がお得じゃんと思います。 きっとその3文字にされたのは理由があると思います。 (例えばフルネームの語呂の良さとか、書いたときのバランスとか) なので私は「どうせ最初の2文字でしか呼ばないから2文字の名前を付ける」というのはナンセンスだと思ってます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

どちらもいます。 でも、こどもが高校生とかになっても〇〇ちゃんってう方がいて、なんか違和感を感じたのでうちでは呼び捨てにするようにしてます。

私の周りは愛称で読んでるままさん多いですよ。 私は愛称をつけなかったのでそのまま呼んでます