回答受付が終了しました

年金について質問です。 ユーチューブやテレビで、 『あなたの年金はいくらですか?』という動画をたまにみるのですが。 答える高齢者たちが、言ってしまえば100%『だいたい〇〇円です』

年金 | YouTube82閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

配偶者の前年の所得により、負担する住民税や国民健康保険の 保険料が変わりますから、端数処理や概算控除の関係で、 手取り金額は年6回の支給の度ごとに毎回違うことになります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

1円単位まで覚えていないから。あなたは先月の給料がいくらだったかを一円単位で言えますか。それが即答できる几帳面な人ならば疑問に思ってもあたりまえですけど。普通の者は覚える必要が無い数字を一円単位で覚えていないのです。覚えていたら多くもらえるとかメリットとか必要性があれば覚えるが。覚えていても何もトクもない。ダイヤル電話の時代は電話番号の50件ぐらいは暗記していたが携帯になって必要がなくなったから自宅や会社の電話番号すら暗記していないでしょう。

サラリーマンの給料と一緒で、支給額と手取額で異なります。 年金も税金や社会保険料が源泉徴収されてから支給されます。 また、偶数月の15日に2ヵ月分が振り込まれるので、1ヵ月分だと半分に計算しないといけません。 ということで年金受給額を答える場合に「だいたい」と答えてしまうのだと思います。