イラストで身体を描くことが出来ません

絵画 | 美術、芸術105閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

アタリというのは人を描くわけではありません 絵のバランスをとるためにキャンバスを描くものです ですので、キャンバスを第一に見て下さい キャンバスをひとつの大きな箱のように考えて、その中で何処ら辺に人とか物とか背景とかを配置するのか 箱の中全体の比率とかバランスを考えてみましょう アタリの段階で人の細かい比率とか構造を描く必要はありません キャンバス全体を考えた時にここら辺にできる影(シルエット)みたいに捉えると良いと思います

3面図がちゃんと描けるのであるなら、つぎはパースを学ぶ必要があると思います。忘れがちですが人体に限らず人が見る景色にはすべてパースが付いています。 パースを学ぶと、空間に対する意識が増すと思います。

お茶缶を描けって言っても描ける人は少ない。断面が丸いのに”角”があるようなお茶缶になるわけです。デッサンあるあるです。そういう人が人体が描けるわけないです。つまり根本的に立体の意識がないんです。二次元を文字として認識して模写するのは初歩としてはいいですが、ポーズを変えて描いてみてっていうと描けない。顔も決まった角度でしか描けない。立体感覚がないことが原因です。

アタリを見て描いてる時点ではまだ、アタリの描き方を覚えてないし身に付いてないからですよ。 自分の技術として消化して吸収して、自在に描けるようになるまでが大変なんです。 見ないで描けるようになる、つまり暗記です。その為に数年かけて膨大な量の練習をこなさないと技術として身につきませんよ。

人間の体は複雑な造形です。書くのが難しくて当然ですね。 簡単な図形すら書けないようでは人体を描くなんてもってのほかです。 まずは簡単な図形を書くところから始めてみては? それさえできるようになれば、あとは人体を簡単な図形の集合と考えれば多少は描きやすくなるのではないでしょうか? デッサンモデルなど買えばもっとわかりやすいと思いますよ。