回答受付終了まであと7日

作曲について教えてください。 私はアコースティックギターで曲を作りたいと思っています。

1人が共感しています

回答(5件)

自作でメロディはできてるんですね。歌のおしまいの音=メロディの最後の音がなにか、ギター指板で探しましょう。そしてなんの音か調べましょう。 レの音で伸ばしてたらキーはDです。シ♭の音で伸ばしてたらキーはB♭です。 長調か短調はわかりますよね? たとえばDの長調だったらDメジャー調で主たるコードはDコード、Dの短調だったら主たるコードはDmコードです。 Dメジャー調だったらDコードをメインにAコードとGコードを使ってざっくりとした伴奏ができます。一度、五度、四度のコードです。Dマイナー調ならDmコードを主に、AコードまたはAmコード、そしてGmコードでざっくり伴奏できます。 細かくはもっとぴったりくるコードをじっくり探せばよいでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

メロディーを小節ごとに区切って、各小節の最初の音をルート音やトップノートにして、コードを弾いてみる。 しっくりこなければ、m、7th、△7th、m7、などで微調整。 は、いかがでしょうか。

わいは、学校で習ったが、ちんぷんかんぷんで、そこで知り合った子に教えて貰った。 で、セオリーは、楽曲の解析には使えるが、楽曲の作成には、あんまり役に立たん。 曲作りに必要なのは、この解析作業かと思う。 要は、音楽に対する解像度の高さ。 多分ね。 コピーした曲の数が少な過ぎるんだと思うよ。

素人なので、その前提で参考にしてください。 「アコースティックギターで曲を作りたい」 昔はアコギだけで作曲していました。今はpcを使って作曲しています。レベル感としてはこんな感じです。 VoxandU - あなたが https://youtu.be/VNgyASg0Zv8 全部pcに打ち込みで作ってから自分でギターを弾いてみたら弾けなかったという笑えないオチがあります。 * 「歌いながら適当に弾いてもしっくりきません」 しっくりこないということは、しっくりくるかこないか、判断ができるということです。 だったら、いろいろコードを変えてみて試してみればいいと思います。どうしてもしっくりくるコードがなければ、メロディーを変える手もあります。 * 「キーの決め方やコードの配置法などの理論的な部分を、皆さんがどこで学ばれたか」 学んでいないし、理論的な部分はよく分かりません。すみません。 アコギで作曲するときに、そのような知識は必要ないと思います。あれば簡単なのかもしれませんが、なくても作曲できます。 何かコードを弾いてみて、それに合わせて歌ってみて、いい感じになればそれにする。違和感があったら少し変えて試してみる。私のメソッドはだいたいそれだけです。 ただ、そのために必要なのは、いい感じなのか、違和感があるのかを判断できることです。どうすればその能力が身に付くのか分かりません。この能力がなければ、理論に頼る必要があるかもしれません。しかしあなたの場合、既にその感覚があるのなら問題ないと思います。

自身でメロディを作り、そこにコード進行を作りたいということですよね。 でしたらまずは、ダイアトニックのI.IV.Vのコードのみに絞ってメロディに当てはめてみることをおすすめします。 「メロディのこの部分はIのように落ち着いた響きがするか。 この部分はIVのように前を向いているような響きがするか。 この部分はVの様に不安定な響きでIに進みたがっている感じがするか。」 という風に考えていくのです。慣れてきたら I→VI.III IV→II V→III.V7 というように微妙に響きを変えてみるといいでしょう。 あと、丸サ進行というものは「丸の内サディスティック」という曲のメロディやリズムがあって初めて真価を発揮するものです。 なので自身で作られたメロディに丸サ進行を当てはめても、ちぐはぐな響きになってしまうと思います。 丸サ進行、王道進行含め「定番のコード進行」と言われているものは メロディよりコードを先に作る場合のみ使えるものと思ってください。 音楽理論の解説というのは色んなサイトや本にあるので、解決策だけ述べさせて頂きました。分からない用語はぜひ調べて見てもらえたら幸いです。