工業高校に通ってる高校一年生です。大学生に憧れています。親からあまり学費が出せないと言われ、国公立か県内の大学(県内の私立大学は、学校推薦がない)に進学してと言われてます。

大学受験116閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

回答ありがとうございます。情報学科なので情報デザイン系の学部にしたいと思ってます。国公立の大学に向けて頑張ります。

お礼日時:2024/11/23 21:33

その他の回答(4件)

いくつか案を提案します。 1.国公立大学に入る 共通テスト50%以下で入れる大学もあります。 部活を辞めて勉強すれば行けるかもしれません。 2.夜間部の大学に行く 私立でも学費は半額なので国公立より安いです。 国公立の夜間ならなおさら安い。 続々と無くなっているので受験年には無い大学もあるかも。 3.特待生になる 私立大学の特待生になれば学費の減免があります。 4.大学校に行く 大学とは違いますが、学士が取れて給料を貰いながら学べます。 仕事なので生活は厳しいです。 防衛大学校、防衛医科大学校、気象大学校、海上保安大学校の4つです。 海上保安大学校が一番入りやすいかな。 5.通信制大学 大学生らしい生活は送れませんが、大卒を取るだけなら通信制もアリです。 6.奨学金や教育ローンをフル活用して進学 普通の人はこれ。 奨学金プラスアルバイトでどうにかして、就職後も返済します。 悪名高き新聞奨学生やダイソーの奨学金という手もあります。

奨学金という制度もあります。 まだ1年生ですので、勉強に頑張って国公立か県内の大学へ行けるように努力をしてみたらどうですか。

大学生になりたいなら勉強して一般入試で県内の私立大学に合格できる学力をつければいいと思います。高1ならば入試まで2年あります。中学校の勉強からやり直しましょう。 大学進学希望なら、偏差値高めの普通科か高専に進学すべきでした。