中3の数学好きです。2つの角が6度と84度の直角三角形の3辺の比を求めたい気分になったので以下のような方法で求めようと試みました。写真を見てください。
中3の数学好きです。2つの角が6度と84度の直角三角形の3辺の比を求めたい気分になったので以下のような方法で求めようと試みました。写真を見てください。 まず2つの角が36度と54度の直角三角形(abd)に2つの角が30度と60度の直角三角形(abc)を入れることで3つの角が6度、54度、120度の三角形を作りました。(2つの三角形abd,abcの辺の比がわかっていることは前提です。)そして2つの三角形においてabが共通するのでそこからac,ad,cdの比を連比で求めました。その後点cから辺abに垂線を下ろします。その交点をeとします。そのとき三角形cdeは2つの角が36度,54度の直角三角形になるのでcdを基準として連比を用い、ceとcdの辺の比を求められます。adからedを引いてaeが求められます。これで2つの角が6度、84度の直角三角形の辺の比が求められると思います。ただ、自分はこの方法で求めようとしたのですがどこかで計算ミスをしてしまったらしく、失敗してしまったので誰か代わりに求めてほしいです。よろしくお願いします。
- ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
- ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
- ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。