回答受付が終了しました

会社で年下の先輩とかいると思うんですが、そういう人に敬語を使うものなんですか?またそうであった時、どういう心情で接してるんですか?なんで年下なのに敬語使わないといけないんだとか内心思ってるんですか?

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(7件)

お互いが敬語が綺麗に収まるでしょうね 角がたたない それか後輩上司が敬語じゃなくていいですよ とか 仕事以外なら敬語は辞めてください とか 言ってあげるかですね

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

年下の後輩や部下であっても敬語を使います。どんな相手であっても敬う気持ちが必要です。

敬語というより丁寧語。やはり仕事を教えてくださる立場ですからそれなりの言葉使いは最低限です。 まぁ、ホントに仕事も教えないアラ探しのヤツには、普通語で話しますが。 客観的に見れば向こうも歳上の後輩に気を使ってると思います。 あの北野たけしも後輩にはさん付けで呼んでると聞かれました。真実はわかりませんが、彼が長いことトップにいられるのは才能以外にもこういった気配りが出来るからではないでしょうか?

仕事では、年齢、役職、社歴、男女問わず敬語でしょう、それが社会人としてのマナーですし、そのように教えられましたから、不思議と考えたこともありません。年下、後輩や元部下が上司になることも、先輩、年上、元上司が部下になることも普通にあります。私も先輩を部下に持ったこともあります、お互いが敬語です。

人によってではないかと思います。年上でも採用が後で後輩という場合もありますが、普通に接して敬語は私は使いません。先輩、後輩は体育会系の方に意識が強いと思います。