回答受付が終了しました

登山メーカーについての質問です。 ミレーというメーカーはどういうイメージですか?

登山707閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(17件)

ザックは老舗の名門です。現在も女性登山者には人気です。 衣料もそこそこ人気だと思います。 高齢なせいもあるかもしれませんが私はミレー=おしゃれのイメージです。 モンベルとは対極 大昔登攀用中型ザックでミレー使っていました。 今は大型ザックはグレゴリー一択です。中型以下はデザインで決める。ミレーも候補。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

正直言って50代くらいの人たちが着ているイメージです。 性能に関しては基本的にそのときそのときの最新素材使っているから 数ある海外ブランドの中でもトップクラスです。 特に型番がMIV0で始まるのは日本企画製品なので 多湿な日本で登山するのに最適です。

>ミレーというメーカーはどういうイメージですか? 日本国内でリーベルマン・ウェルシュリー社のみがミレー製品を独占輸入する事ができてた時代、リ社はミレー製品の中でハイエンド商品だけを扱ってましたので、長く山登りを楽しんできた世代にとってミレーって、欧州高級ブランドのイメージですね。リ社がミレーから撤退し、他の商社もミレー製品を扱えるようになった今、エントリーモデルやチープモデルも出回ってますので、高級イメージは薄らいでますが、今でもハイエンドモデルには良いものが多いですね。 チープモデル使ってる人ってミレーの悪口言う人多いですね。

リュックについて 和サイトと洋サイトで製品展開がずいぶん違う プラロやマルシェは普段使い 山へ行くときは機能的な Ubic と使い分け lowe が rab に吸収?されてからはミレー一択

物は悪くないのですが、日本の子会社は、宣伝が上手くないですね。 サポートする人をちゃんと調べていないので、イメージが悪くなっているような・・・。 製品が良いので、もったいないです。