回答受付が終了しました

鷺宮定跡使う方居ますか?やられたら嫌な事ってありますか?

将棋、囲碁69閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(4件)

私は振り飛車の側ですが、鷺宮定跡には▲38飛△64歩▲55歩△43銀▲35歩△同歩▲46銀△45歩▲35銀△34歩▲同銀△同銀▲同飛△46歩▲57銀[1]、これに対し以下△47歩▲同銀△54歩▲37桂△55歩[2]・・の手順が四間飛車側を持って優秀だと思います。難解な将棋なのであとは実力勝負です。形勢はともかく5筋の歩が絡む攻防になるので、居飛車も囲いが損傷する危険性が出て怖い変化でしょう。 また場合によっては▲38飛△43金[3]も成立するようで、こういった変則的な指し方も一応あります。居飛車にとってやられて嫌というほどではないと思いますが、研究外される点では嫌かもしれませんね。 参考サイト [1]https://ameblo.jp/shogi-strategy/entry-11018613272.html [2]https://ameblo.jp/curiocity3400323/entry-12310551489.html?frm=theme [3]http://panashogi.web.fc2.com/joseki_4ken06.html アヒルに金無双が有効なのは2chスレでそういう言及がありましたね。金無双に組んで隙なく待機するのが有効です。待ちの戦法を使う人でも意外と待てない人が多くて、特にアヒルは「相手に一泡吹かそう」という対局者本人の意気込みが溢れてる戦法なので焦らし戦術が有効になることが多いです。 右四間飛車に△43歩待機型が優秀なのはこれは定説です。△44歩突いてくれないと右四間は通用しないので。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

遠い昔ですが。 私は結局対四間飛車の山田定跡対策はできずに終わりましたね。 指してくる人もいないので考える事をやめましたが。 鷺宮定跡よりは、64銀~74歩~73桂~84飛~75歩の急戦や、エルモ急戦、へなちょこ急戦の方が指されて嫌ですけどね。参考になれば幸いです。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

鷺宮定跡は序盤の定跡の一つで、アマチュア棋戦では人気があります。プロ棋戦では最善手とは見なされていませんが、アマチュア棋戦では有効な戦法の一つと考えられています。 鷺宮定跡を使う際の注意点としては、以下のようなことが挙げられます。 ・アヒル囲いに対して、金無双が嫌な人もいます。金無双は強力ですが、アヒル囲いの主旨を損なう可能性があります。 ・右四間飛車党に対して、カニ囲いでガン無視されるのは嫌な人もいます。カニ囲いは右四間飞車に対する有力な対策ですが、無視されると苦しい局面になります。 このように、鷺宮定跡を使う際は相手の対策に注意が必要です。しかし、アマチュア棋戦では予測不可能な手が打たれることも多く、そういった意味では鷺宮定跡は有効な選択肢の一つと言えるでしょう。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら