回答受付が終了しました

高2です。

補足

平日6時間休日10時間は最低勉強してます

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(3件)

ぼくは女性にモテたいだけで早稲田を目指しました。結果的にはモテませんでしたが。 文系はよほど信念なければ、どこの学部でも大差ないです。また、どの学部でも様々な学問を学ぶことができます。ぼくは、早稲田、政経、法、商、文と受験し、政経に進学しました。経済が学びたかったわけじゃなく、カッコ良さそうだから進学しました。 九州大学に入学できれば、どこでも、と言う動機で充分じゃないですか。 娘達は九大理系生。物理が学びたい長女、芸術工学が学びたい次女。理系は譲れないものがあり、九大ならばどこでも良いと言う考えは無かったようです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大学に入学したら分かると思いますが、様々な理由で入学したことが分かります。 大学名への憧れは、旧帝大や早慶だとよくある話で、モチベにつながるのでいいのではないでしょうか。 ただ、学部に関しては、慎重な検討を要するとみていますが、これも、軽い感じでその学部を選んだ人から、その学部命みたいな人まで様々です。というのは、入学後、自分の思っているのと違う教育内容であると、困るからです。 一般的には、伝統のある学部であることが望ましいですが、伝統のある学部では学べない何かがあると考えているのならばそれはそれで大切にすべきことでもあります。