回答受付が終了しました

ゴルフ・テークバックでのヒョイ上げに関して。 自分でもヒョイ上げは駄目だと思いつつなってしまいます。

ゴルフ117閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(10件)

レッドベターのアーリーコックをやっているので 私もひょい上げかも。 目に見える範囲で形を決めて、あとは肩を回すだけ にしてますね。 そうすると体も起きないので。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

いくつか原因が有るかと思いますが、コックの使い方が悪いのも原因の一つでしょう。 アドレスでコックをいきなり入れてクラブを上げしまうと腕を伸ばしたり肩を回すことが忘れられてしまいがちです、反対に腕を伸ばす意識だけで手首まで伸びてしまい結局クラブが上がらないので担ぎ上げてしまうとかよく見かけます。 インサイドにクラブを引きすぎても結局正しいトップになりません、肩は回さなければなりませんが、胸を回す意識を持った方がスウェーもせずにクラブを胸の前に上げるだけで正しいトップの位置に来ます。 クラブは必要以上に高く上げる必要はないです。 正しいトップにクラブが上がればヒョイ上げにはならないはずです。

低く長く?ゴルフスウイングのテイクバックで実際これが可能だと思いますか? 私見では、可能です、しかしそのことでの不自然さは悪影響しかないとも思う。 何故なら低く長くテイクバックをするという事は、左肩を下げないと出来ないから、そして体は必ず沈みます、そうなればトップで体を起き上がるようにしなければ、トップの形は作れない。これをギッタンバッタンと言うんでしょ。 ヒョイ上げしないようにテイクバックをするには、「右肘をタタマナイこと」です、たったこれだけでヒョイッとには上げられない。次に大事なことは、「腰の捻転は平行に」する事。多分この二点で修正は完了します。

頭は残し、胸で右上後を見る感じで左肩は回りますよ。

まず球に正対し、前傾したまま両腕を胸の前でクロスさせ(フランシスコ・ザビエルの肖像画のように)、その状態でクラブを手で持って下さい(シャフトが両肩と平行に)。 そのまま、背骨を中心に肩を左右に回転させて下さい。 頭を上げてはいけません。 これがテイクバックとダウンスイングの基本です。 (いわゆるメリーゴーラウンドドリル) この動きが頭に入ったら、今度は普通に構えて、先ほどと同じように前傾を維持し、背骨を中心として、頭を上下させないようにして、肩を縦方向に左右回転させてみて下さい(両腕でできる三角形を壊さないようにしながら、手を常に体の正面にして回転)。 三角形が崩れそうになったらそこで止めて(これが重要)、少しだけ腕を曲げてクラブを上げてみて下さい。 この一連の動作の中で、体が伸び上がったり、手でヒョイと上げる動きはありません。 繰り返し練習されることをお勧めします。