回答受付が終了しました

ジャンボ尾崎のスイングなのですが、 トップでシャフトクロス気味になっており、 切り返しからのクラブの角度が超アップライトで立っており、今のレイドオフと呼ばれるスイングと全然違います。

ゴルフ217閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

>どうやってドローを打っていると思いますか? トップからの切り返しで、下半身だけを強靭に引く、 インパクトは下半身を動かさずに、左手を真っ直ぐのまま、手を止めてヘッドを走らせる、 フォローは安定、 で飛ばしています。 柔軟性が高く、強靭な筋力の肉体だから可能なスイングです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

スイングの色々な用語は分かりませんが、道具が違い過ぎて、比較できないですね。 ヘッドはこれは金属のようですが、シャフトはDGでしょうし、ボールがとにかく飛ばないのにスピンばかりかかるから、彼なりに工夫があったはず。 今見ると縦にしたから持ち上げていく、すごい形ですよね。35年選手より。

シャフトクロスは後ろから見た時にクラブヘッドが目標よりも右に向いている、レイドオフは目標よりも左を向いている、です。シャフトクロスすると切り返しからシャフトが立ちそこからアウトサイドインになりやすいので良くない、という理論が多いようです、アマはインサイド、横に振り上げて来てからシャフトクロスし、そこからシャフトを立てて振り出す人が多いと言われています、どこまで本当か分かりませんがm(_ _)m

アマに近い振り方では無いです。 確かに近代スイングとは言えないでしょうが、クラブがそもそも違う。 同時期に活躍したトムワトソンなどのスイングもみたら良いです。 200cc程度のドライバーヘッドの時代のスイングとしては普通であり、更にジャンボはパワーがあり過ぎる為、グリップをウィークにしていました。 ですから、ローテーションも当たり前です。 そもそも、アマのシャフトが立ちすぎてのスライスとプロのシャフト角度やヘッド軌道は別次元の話です。 第一、スローで見れば、きちんとした軌道でヘッドは下りていて、アマ特有の肩口からシャフト、ヘッドが直線的に下りるという状態ではありません。 私はジャンボ全盛の時代によくトーナメント会場に足を運びましたが、ジャンボは目標よりかなりオープンな構えから軽いドローを打ってました。 そこは特殊ですが、そもそもドロー、フェードはフェイスアングルとパスで決まるはずです。 今になってもジャンボが凄かったと思うのは、当時主流と言われていた2軸回転じゃなく、体幹の入替えにこだわってスイング造りしていた事じゃないかと思います。

今の良いとされる理論からはだいぶ離れています。 切り返しでシャフトは立ちますが、その後上体が伸びあがりながらヘッドがプレーンより下のイン起動になり、インパクトで強力にフェースローテーションを入れています。これだとドローでフォローが高いのも分かります。 (自分もこのタイプで基本ドローしか出ないため直してる最中です)

スイングの形がどうであろうと、重心の取り方、ローテーションの強弱によるフェース管理、ボールに対する入射、ボールポジションなどで球を曲げることはいくらでも出来ます。 大根切りのようなスイングではどちらに曲げるにしてもローボールが打ちやすくなりますが、フェース面の合わせ方抜き方でハイボールをコントロールすることも可能です。 基本的なスイングでスイング軌道を主体にボールをコントロールする場合、ドローはハイドロー。フェードはローフェード。が大よそ基準となり、高低の打ち分けはボールポジションを大きく変えることで操作しやすくなる。のが一般でしょうか。 トップが何処に上がろうが、テークバックがどうであろうが、ボールに対する入射とアドレスの向き、フェース管理で球の打ち分けは出来るようになります。スイングタイプによってやり易い、やり難いがあるのは確かですが、プロはそこに至るまでに数十万発も打ち込んで経験値として操作技術を会得しているので、根本的なスイングを変えることなくどのような球でも打ち分けることが出来るのでしょう。とは言え、実際に試合で利用するのは得意で成功確率の高い球筋しか打たないプロが結構多いです。(ライによる)

おっしゃる通りだと思います。実際ジャンボ尾崎は色んな球を打ってましたから。ただアマなら思いっきりアウトサイドインになりそうなほどクラブを立てて振り出してるのに、そうならないこの動画の打ち方について、あまり前傾してないからクラブをインからふれる通り道を作ってるとか、具体的な事が分かるなら教えて頂きたいですm(_ _)m