回答受付が終了しました

26卒です独学で公務員試験を目指しています。独学なので予備校の方と比べて今の時期進捗はどうなのか何か大事な情報を逃してないかなど漠然とした不安があります。また面接対策が不安です。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(1件)

国家一般職は筆記の割合が大きいので筆記で結構差がつきます。面接がCになっても最終合格できるくらいの点を取るのが割とメジャーな試験対策になっています。 官庁訪問は省庁と受験生の動向次第で毎年変動があります。こちらは何人面接を受けて何人採用されたのかは公表されておらず、完全にブラックボックスです。 面接官に採用したいと思ってもらえる人の特徴は、思いつく限りだと以下のような人です。 ・コミュニケーションがちゃんと取れる ・言動や表情に覇気がある。おどおどしていない。 ・素直 ・服装に清潔感がある ・志望度の高さが伝わる ・ちゃんと友達がいる ・言葉に一貫性がある。矛盾がない 特に上2つは重要だと思います。話す内容を考えることに気を取られすぎると受け答えがぎこちなくなったり、自身のなさが滲み出たり、ちゃんと会話にならなくなったりして面接の評価は低くなります。 働いている今となっては、正直志望動機とかガクチカとかは誰も似たりよったりで、大したことを言える人はそんなにいないと思っています。 それよりも、受験生の非言語的な面で大きく差がついている気がします。 初対面の人と気兼ねなく楽しそうに会話ができたり、表情が柔らかかったり、服装がちゃんとしていたりといったことです。 面接では緊張して表情が固くなったり、受け答えがぎこちなくなって会話になっていない人はとても多いです。面接では、話す内容といった言語面よりも非言語面も意識するということはどうか意識してみてください。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう