回答受付が終了しました

人生相談です。大学2年です。 私は何に関してもこだわりがなく、物事が円滑に進むなら自分の意見は必要ないと考えてしまいます。

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

回答(5件)

自分も大体同じ歳です。 なんとなく、「最近の個性を大切にする風潮」の影響もあるのかなと思います。正直僕はそんなもの気にしなくていいと思います。 義務教育ではひたすら覚えろ覚えろって急かすくせして、社会に出たら今度は個性だ!君だけにできることはなんなんだ!って。 大抵の人なんて抜きん出て能力のあるものなんてないんです。 人生は後付けです。 みんなやってるうちに好きになって、好きになったら「これが俺のやりたいことだったんだっ!」って思うものなんです。でもそれでいいと思います。なるようになってるんだと思います。 ちょっと話がずれちゃうかもしれないけど、 才能なんてなくてもいいんです。ちゃんと朝起きて、友人や家族と話して、ご飯もちゃんと食べて、夜しっかり寝る。ちゃんと人に感謝して感謝される。そんなことが本当に有り難いもので、本当に幸せなものです。 みんなテレビやインターネットをみてあれだこれだと羨むけど、あんなもの全部まやかしです。 自分にとっての「世界」は隣にいる人です。その人をちゃんと大切にすればいいんです。 毎日の小さくて、でも偉大な幸せをみんな無視しすぎだと思ってます。とても勿体ないことです。 「if this isn't nice what is」 これが幸せじゃないんなら、何が幸せだっていうんだ! 僕の大好きな言葉です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

それだけの学力でそういうタイプの人は、「こだわり」というロケットブースターがいらないってことです。 物事が円滑に進むの眺めてニヤニヤするのも気分がいいものですよ。 あと、投資に向いていそうな性格だから、金融リテラシーだけは本腰を入れて習得することをオススメします。

とりあえずお金が沢山手に入る道に行けばよいでしょう。 やりたいことが見つかったとき、どうしても必要なのは時間とお金です。 なのでこのふたつを確保できる道に拘りも目的もなくても進んでしまったほうが、決定を保留できてよいでしょう。 やりたいことは無理に見つけるものでもなく、見つかるものでもありません。 80歳にして突然見つかることもあれば、一生見つからなないこともあります。やりたいこととは別で、恋をしたり友達出来たりするかもしれませんが、いずれにしてもやはりカネがないと動けません。 ということで、あなたは幸いにもお金を得る道は作れるはずなので、年収や時間だけを目指して会社を選んでしまっても、問題ないです。

あくまで私の場合ですが、質問主様の時期はとにかく何でも色々なことを経験してみたりたくさんの人の話を聞いてみたりと自分の好きなことを探って、そこから自分のやりたいことを見つけていった感じです。 焦って探すよりは今はこういう時期なんだろうな、と受け入れる方が案外やりたいことが見つかるかもしれません。 私はやりたいことやこだわりを絶対に見つけた方がいいとまでは思いませんが、あった方が自分の支えにもなるし人生が豊かになるかもなと思います。