DTM初心者です。 ピアノ音源のIvory II Grand Pianosを使ってるのですが音量が他のシンセやプラグインと比べてとても小さくて困ってます。 元々音量が小さい音源なのでしょうか?

DTM | 作詞、作曲110閲覧

1人が共感しています

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

詳しくありがとうございます! 助かりました!

お礼日時:2024/11/29 17:50

その他の回答(1件)

ピアノの正式名称は「ピアノフォルテ」と言います。 小さな音から大きな音まで自在に出せる楽器・・というのが由来です。 実際に生のピアノを弾くと分かると思いますが、とにかくダイナミクスレンジ(音量幅)が広いんですね。 ピアニストによってはCDのダイナミクスレンジ(96dB)に収まらないこともあるぐらいです。 Ivoryは数あるピアノ音源の中でも非常にリアルな音がする音源の部類に属してるので、繊細なpppから爆音のfffまで自在に表現することが出来るんですね。 >元々音量が小さい音源なのでしょうか? MIDIデーターでは127段階のベロシティで音量差を付けるんですが、最大音量を基準にベロシティを割り振っているので相対的に音量が小さくなってるんだと思います。 例えば、ベロシティ100で弾いた時に他のシンセやプラグインでは十分な音量で鳴っていても、Ivoryのようなダイナミクスレンジが広いプラグインでは音量が下がる傾向にある訳です。 ちなみにベロシティはどの位で弾いて(打ち込んで)ます? もし余裕があるなら全体的にベロシティを上げてみてはどうでしょう? ベロシティがこれ以上上げられない場合は、音源のアウトを上げるとかトラックフェーダーを上げることで音量を稼ぐことが出来ます。 >他に使いやすいおすすめのピアノ音源ってありますか? 大きく分けて、クラシック向き、Jazz向き、ポップス向きに分かれるんですが、どんなジャンルで使うかによってお薦めが変わって来ますョ。